目次
小見出しも全て表示
閉じる
手が汚れない。ミスドの裏技があるのを知ってる?
ミスタードーナツのドーナツを食べるとき、コーティングのチョコが手についてしまったり、トッピングのパウダーがこぼれてしまったりといった経験のある方は多いはず。この記事では、そんなときにぴったりな裏技をご紹介します♪
無料でもらえる “あるものを” 活用するだけで、驚くほど食べやすくなりますよ。
無料でもらえる “あるものを” 活用するだけで、驚くほど食べやすくなりますよ。
口コミ・SNSの反応
- 控えめに言って考えた人神!
- この方法で初めて手を汚さずに食べられた……
- こぼれず最後まで “美しく” 食べられる♪
使うのはドーナツを買うともらえる「サバーラップ」
裏技に使用するのは、ドーナツを購入すると無料でもらえる「サバーラップ」。サバーラップは表面がツルツルとしており、ドーナツやチョコなどの油分がつきにくいのがポイントです。紙ナプキンとは違い、半透明でロゴがプリントされているのが特徴ですよ。
ドーナツ袋の作り方
ご紹介する裏技は、サバーラップを使って「ドーナツを入れる袋を作る」というもの。4つの工程でとても簡単に作れます。
手順
- サバーラップを2つ折りにし、右側に折り目がくるように置く
- 下側の部分を2〜3回折りたたむ
- サバーラップを開き、三角形になるように形を整える
- 右下の角を持ち、袋状に開いてできあがり
袋ができたら、あとは好きなドーナツを入れるだけ。ドーナツに直接触れず手を汚さず食べられるので、家はもちろん外出先でも役立ちます。
トッピングのこぼれ落ち防止にも活躍
ゴールデンチョコレートやココナッツチョコレートは、食べているうちに表面のトッピングがこぼれがち。しかし裏技で作った袋に入れることで、最後までテーブルを汚さずに食べることができるんです。手を汚さない、こぼれ落ちが防止できるという一石二鳥のアイテム!
パイやピザッタなど、お食事系のメニューを食べるときにもおすすめですよ。
パイやピザッタなど、お食事系のメニューを食べるときにもおすすめですよ。
一度覚えれば簡単。もう食べ方に悩む必要はなし
ご紹介した裏技は、特別なものを用意せず簡単にできるのがうれしいポイント。サバーラップの折り方さえ覚えれば、いつでも手軽に試せますよ♪ 筆者は実際に試してみて、想像以上の食べやすさに「もっと早く知りたかった……」と思ったほど。
手が汚れる、トッピングがこぼれるといった悩みをお持ちの方は、ぜひ次回チャレンジしてみてくださいね。
手が汚れる、トッピングがこぼれるといった悩みをお持ちの方は、ぜひ次回チャレンジしてみてくださいね。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
おすすめの記事はこちら▼
おすすめの記事はこちら▼
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
ミスタードーナツに関する記事
フード&ドリンクの人気ランキング