ライター : macaroni トレンド

調理前に知っておきたい「とうもろこし」の裏技6選

Photo by pomipomi

夏の風物詩のひとつである「とうもろこし」は、ゆでたり、焼いたり、ごはんと一緒に炊き込みごはんにしたりと、さまざまな楽しみ方ができる野菜。

しかし、調理時は何かと下処理が大変ですよね。本記事では、調理前に知っておくと楽になるライフハックをはじめ、皮やひげを捨てずに活用する方法など、目からウロコな裏技を6つご紹介します。

1. 切り込みを入れてレンチンで「皮がスルン」

Photo by とも花

工程

  1. とうもろこしの先端と軸を切る
  2. 一番内側の皮まで切れるように、根元近くにぐるりと一周切り込みを深めに入れる
  3. ラップをせずに電子レンジ600Wで5分加熱する
  4. 粗熱を取り、根元を手で持ってもう一方の手で先端を引っ張る
加熱前の皮むきの必要なし、ラップも使わずに、簡単にとうもろこしを調理できる裏技。

スルッと簡単に皮がむけるだけでなく、お湯でゆでたものに比べて、とうもろこしそのものの味が濃く仕上がりますよ。試す際は、やけどに気をつけてくださいね。

※お使いの電子レンジやオーブンによって加熱時間は異なります。最悪の場合発火のおそれもあるため、必ず様子を見ながら調整してください。
詳細はこちら▼

2. 皮を一枚だけ残し、レンチン5分で食べられる!

Photo by macaroni

工程

  1. とうもろこしの皮を1枚だけ残して皮を剥く
  2. 皮部分を上にして耐熱皿にのせ、電子レンジ500Wで5分加熱する
皮を剥くときは、粒がうっすら透けるくらいを目安に剥がしてみてください。ラップを使わずにできる簡単な方法なのに、甘みたっぷりでみずみずしいとうもろこしを味わえますよ。

※お使いの電子レンジやオーブンによって加熱時間は異なります。最悪の場合発火のおそれもあるため、必ず様子を見ながら調整してください。
詳細はこちら▼

3. ひげと薄皮は捨てない。乾煎りして香ばしいお茶に

Photo by pomipomi

工程

  1. とうもろこしの外側に付いた硬い皮を剥がして内側にある薄緑色の薄皮を取り出す
  2. 実のまわりに付いている白いひげをむしり取る
  3. 薄皮を3cmほどの長さに切る
  4. 薄皮とひげをフライパンで乾煎りにする
  5. お湯で煮出す
  6. 茶こしで濾す
使えると知らなければ、当たり前のように捨ててしまうとうもろこしの皮やひげも、浅煎りして煮出せば、香ばしく風味高いお茶になります。

きれいな黄金色で、香ばしさの奥にとうもろこし由来のほのかな甘みも感じられる味わい。この味を知ったら、もうひげや皮をそのまま捨てる気にはなれませんよ……!
詳細はこちら▼

4. ひげで出汁が取れる

Photo by pomipomi

工程

  1. とうもろこしの皮を剥いて白いひげをむしり取る
  2. ひげをお茶パックに入れる
  3. お好きなスープの具材と一緒に煮る
お茶パックさえ準備すれば、とうもろこしのひげが上等な出汁に。いつものスープが滋味深さ満点に仕上がり、じんわりとしみ入るやさしい味わいになります。

コストをかけずにおいしい出汁を取れるのが、嬉しいポイント。
詳細はこちら▼

5. 薄皮は蒸し料理のクッキングシート代わりに

Photo by pomipomi

工程

  1. 外側に付いた硬い皮を剥がして内側にある薄緑色の薄皮を取り出す
  2. 水を少々張ったフライパンに、水が入らないように何枚か重ねてとうもろこしの薄皮を敷く
  3. 蒸したい食材をのせて蓋をして蒸す
完成後に蓋を開けると、とうもろこしの甘い香りがふわり。環境にやさしく、そのまま食卓に出してもおしゃれに仕上がります。フライパンだけでなく、せいろで調理するときにも使えそうですね♪
詳細はこちら▼
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ