目次
小見出しも全て表示
閉じる
赤ちゃんが「ピーマン」を食べられるのはいつから?
食べさせ方・目安量
月齢 | 形状 | 目安量 |
---|---|---|
初期(生後5~6か月頃) | - | - |
中期(生後7~8か月頃) | やわらかく加熱後 2~3mmに切り、粗くすりつぶす | ほかの野菜・果物と合わせて20~30g |
後期(生後9~11か月頃) | 指でつぶれるやわらかさ 5~7mm角 | ほかの野菜・果物と合わせて30~40g |
完了期(生後12~18か月頃) | スプーンで切れるやわらかさ 1cm角 | ほかの野菜・果物と合わせて40~50g |
ピーマンは離乳食中期から使うことができる食材です。独特のにおいや苦みがあるため離乳食には向かないと思われるかもしれませんが、しっかり下処理をすれば離乳食期の赤ちゃんでも食べやすくなりますよ。
月齢はあくまで目安です。赤ちゃんの食べる様子を観察して進めてくださいね。
月齢はあくまで目安です。赤ちゃんの食べる様子を観察して進めてくださいね。
ピーマンを離乳食に使うときのポイント・注意点
ポイント・注意点
- 薄皮をむいて与える
- 加熱して与える
- 種・白いワタの部分をしっかり取り除く
離乳食用にピーマンを調理するときには、薄皮をむきましょう。特にカラーピーマンは薄皮が硬く食べづらいので注意が必要です。大きめに切ってやわらかくなるまで加熱すれば、簡単に薄皮をむくことができますよ。また、加熱することで独特の臭みが軽減され、食べやすくなります。
ピーマンの種や内側の白いワタの部分は、しっかりと取り除いてから調理してあげると食べやすくなりますよ。(※2)
ピーマンの種や内側の白いワタの部分は、しっかりと取り除いてから調理してあげると食べやすくなりますよ。(※2)
【基本】離乳食用にピーマンを下処理する方法
材料・分量
・ピーマン……2〜3個(1食分の目安量は約20〜30g)
作り方【鍋を使う場合】
1. ピーマンを縦方向に切り、ヘタと種とワタを取る
2. 鍋に湯を沸かし、沸騰したらやわらかくなるまで約5分ゆでる
3. ゆで上がったら鍋から取り出し、冷水または流水でしっかり冷やして皮をむく
4. 包丁でみじん切り、またはフードプロセッサーで赤ちゃんの食べやすい形状にしたら完成
2. 鍋に湯を沸かし、沸騰したらやわらかくなるまで約5分ゆでる
3. ゆで上がったら鍋から取り出し、冷水または流水でしっかり冷やして皮をむく
4. 包丁でみじん切り、またはフードプロセッサーで赤ちゃんの食べやすい形状にしたら完成
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。