目次
食べ過ぎをリセットする食事のポイント
ポイント
- 低脂肪・高たんぱくな食事を意識
- 温かいスープや飲み物を摂る
- 食物繊維をたくさん摂る
低脂肪・高たんぱくな食事を意識
食べ過ぎをリセットするには、数日かけてカロリーを調整するのがポイント。摂り過ぎると肥満の原因になる脂質や糖質は控え、不足すると基礎代謝の低下につながるたんぱく質はしっかり摂りましょう。メインおかずには白身魚や鶏むね肉、豆腐など低脂肪・高たんぱくな食材を選ぶのがおすすめです。(※2,12,13,14)
温かいスープや飲み物を摂る
食事のカロリーを抑えたいときにおすすめなのが、野菜たっぷりの温かいスープ。野菜は低カロリーなうえ、塩分を排出してむくみ対策に役立つカリウムが豊富です。また、スープや白湯のような温かいものを摂ることで血流がよくなるため、代謝アップが期待できますよ。(※15,16)
食物繊維をたくさん摂る
根菜や海藻、果物などに豊富な食物繊維は便秘対策に役立ちます。食べ過ぎたあとに便秘が続くと、吸収されなかった脂肪や糖分が腸内にとどまり、皮下脂肪として身体に蓄積されるおそれが。便秘が肥満につながる場合があるため、しっかり対策しましょう。(※17)
食べ過ぎリセットにおすすめの食事メニュー
おすすめの食べ物・飲み物
- 鮭のおにぎり+豆腐と野菜のみそ汁
- 卵のサンドイッチ+サラダチキン+トマトスープ
- ごはん+湯豆腐+青菜と卵の炒め物
- ごはん+白身魚ときのこのホイル焼き+わかめのみそ汁
食べ過ぎのリセット中は、高たんぱく質な白身魚や豆腐、鶏むね肉などを摂り入れるのがおすすめ。また、高脂質な揚げ物は控えて煮物や焼き物をメインおかずにしましょう。スープやみそ汁を合わせると満足感が増します。
主食となるおにぎりやサンドイッチは、たんぱく質が豊富な具材のものを選ぶとよいですよ。
主食となるおにぎりやサンドイッチは、たんぱく質が豊富な具材のものを選ぶとよいですよ。
食べ過ぎのリセットに関するQ&A
Q. 食べ過ぎて増えた体重は何日で戻る?
A:食べ過ぎが続いて体重が1kg増えた場合、体重を戻すには約7,200kcalの消費が必要です。カロリー調整や運動によって1日あたり350kcalほど消費すれば、計算上は3週間で1kg減らせます。
前述したように、体重が増えるのは食べ過ぎが続いた場合です。食べ過ぎたら数日かけてカロリーを調整し、太らないようにしましょう。(※2,18)
前述したように、体重が増えるのは食べ過ぎが続いた場合です。食べ過ぎたら数日かけてカロリーを調整し、太らないようにしましょう。(※2,18)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
健康・予防の人気ランキング