
ライター : macaroniリサーチ
あなたの疑問を解明!macaroniリサーチのアカウントです。食の世界には様々な疑問や賛否両論な出来事があります。そんなどちらとも言えないまだ未解決な事柄を徹底リサーチ。料理研究家…もっとみる
高級食材といえばこれ!人気ランキングTOP10
うにや伊勢海老、鰻などの魚介類をはじめ、サシが入っているお肉など、高級食材はジャンルも種類も豊富ですよね。「一度は食べてみたい……」と、憧れる食材があるという人も少なくないはず。
数ある高級食材のなかでみんなが「これこそが高級食材!」と思う定番は、何なのでしょうか?王者を決めるべく、macaroni では投票型アンケートを実施してみました。
投票をもとに作成した、ランキング結果の1位から10位までを一挙公開!おすすめの商品も合わせてご紹介します。
数ある高級食材のなかでみんなが「これこそが高級食材!」と思う定番は、何なのでしょうか?王者を決めるべく、macaroni では投票型アンケートを実施してみました。
投票をもとに作成した、ランキング結果の1位から10位までを一挙公開!おすすめの商品も合わせてご紹介します。
調査概要
対象:macaroni 読者
調査期間:2022年3月26日〜2022年4月9日
調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:1,296票
調査期間:2022年3月26日〜2022年4月9日
調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:1,296票
5位 伊勢海老(63票)
伊勢海老は、魚介類の高級食材といえば思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。ねっとり、プリプリとした食感と、コクのある甘みの強い味わいで「一度食べたらやみつきになる」と定評がありますよ。
伊勢海老は汎用性も高いため、刺身としてはもちろん、スープやパスタ、焼き物など、さまざまな調理法で楽しめます。
伊勢海老は汎用性も高いため、刺身としてはもちろん、スープやパスタ、焼き物など、さまざまな調理法で楽しめます。
ITEM
天然活オマール海老
¥8,150
内容量:500g 2尾
※2022年4月13日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
4位 フォアグラ(78票)
フォアグラは、キャビアやトリュフと並び、世界三大珍味のひとつとして数えられる高級食材。ガチョウやアヒルの肝臓を食材にしたもので、主にフランス料理の食材と重宝されています。
鶏レバーをさらに濃厚でクリーミーにしたような味わいで、口に入れるとすっと溶けてなくなる食感が特徴。
鶏レバーをさらに濃厚でクリーミーにしたような味わいで、口に入れるとすっと溶けてなくなる食感が特徴。
ITEM
マグレカナール&フォアグラテリーヌ
¥5,980
マグレカナール 約310〜400g×3枚 フォアグラテリーヌ50g×1瓶
※2022年4月13日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
3位 フカヒレ(83票)
フカヒレは、大型のサメのひれを乾燥させた、中華料理の定番食材。サメの種類はひとつに限らず、ジンベイザメ、ドチザメ、ヨシキリザメなど、いろいろなサメのヒレが用いられます。中国語では「魚翅」といい、高級中華料理店でもスープや姿煮として食べられることも多いですよね。
とろ火でじっくりと煮ることで、ヒレの硬いたんぱく質がゼラチン化し、独特のとろっとした食感に仕上がります。
とろ火でじっくりと煮ることで、ヒレの硬いたんぱく質がゼラチン化し、独特のとろっとした食感に仕上がります。
ITEM
フカヒレの姿煮
¥1,000
内容量:150g
※2022年4月14日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
2位 トリュフ(94票)
フォアグラやキャビアとならび、世界三大珍味、高級食材として知られるトリュフ。黒トリュフや白トリュフなど、いくつかの種類があり、採取される時期によってもおいしさが変わる食材です。
トリュフ自体には特徴的な味はなく、香りを楽しむ食材として重宝されていますよ。料理の引き立て役に最適で、上品で芳醇な香りが特徴。高級レストランで使用されることが多いですが「トリュフ塩を買えば、手頃な価格でトリュフの香りを楽しめる」なんて声も見られましたよ。
トリュフ自体には特徴的な味はなく、香りを楽しむ食材として重宝されていますよ。料理の引き立て役に最適で、上品で芳醇な香りが特徴。高級レストランで使用されることが多いですが「トリュフ塩を買えば、手頃な価格でトリュフの香りを楽しめる」なんて声も見られましたよ。
ITEM
GIULIANO TARTUFI サマートリュフ ホール
¥1,214
内容量: 18g
※2022年4月14日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
1位 キャビア(107票)
数あるなかから1位に選ばれたのは、世界三大珍味のキャビア。チョウザメの卵を塩漬けにした食べ物で、生のまま塩漬けして熟成させた「フレッシュ」と、熟成させたあとに低温で加熱殺菌した「パスチャライズド」の2種類があります。
キャビア本来の風味や、ねっとりと濃厚な味を堪能できるのはフレッシュ。パスチャライズドのように加熱すると、風味はわずかに失われますが、弾力のあるプチプチとした食感を楽しめます。
キャビア本来の風味や、ねっとりと濃厚な味を堪能できるのはフレッシュ。パスチャライズドのように加熱すると、風味はわずかに失われますが、弾力のあるプチプチとした食感を楽しめます。
ITEM
宮崎キャビア1983プレミアム
¥12,420
宮崎キャビア1983プレミアム 20g
※2022年4月13日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
6〜10位のランキング結果
ここからは6位から10位までの順位をつづけて発表します!
6位 鰻(61票)
特別な日に食べる機会の多い鰻重。「和食のごちそうといえば鰻」といっても過言ではありません。ふわっとしたとろけるような口あたりは、食べた途端にうっとりしてしまいますよね。
たっぷりとタレが絡んだ蒲焼は、鰻重や鰻丼として食べられることも多く、ごはんとも相性抜群。蒲焼が一般的ではありますが、素材本来の味を堪能できますよ。「給料日に必ず食べる!」なんて人もいるようです。
たっぷりとタレが絡んだ蒲焼は、鰻重や鰻丼として食べられることも多く、ごはんとも相性抜群。蒲焼が一般的ではありますが、素材本来の味を堪能できますよ。「給料日に必ず食べる!」なんて人もいるようです。
ITEM
豊橋うなぎ紅白味わいセット
¥6,262
豊橋うなぎ紅白味わいセット 大155〜167g×各1尾 大盛2人前、たれ・山椒付 化粧箱
※2022年4月13日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
7位 松茸(60票)
日本ではきのこの最高峰とされる松茸。近年は海外の松茸もたくさん流通していますが、国内では長野県がもっとも生産量が多いと言われており、東北の岩手や山形、近畿では京都、兵庫、和歌山、中国地方の岡山や広島なども有名な産地として知られています。
秋の風物詩の代表とも言われる松茸は、鮮明な香りが特徴。「独特な歯触りがたまらない」「食べるときは、余計な味付けはしないで素材の味を楽しむ」という声がありました。
秋の風物詩の代表とも言われる松茸は、鮮明な香りが特徴。「独特な歯触りがたまらない」「食べるときは、余計な味付けはしないで素材の味を楽しむ」という声がありました。
8位 うに(56票)
うには、高級食材のなかでは比較的手が届きやすい存在。回転寿司で食べられる機会も多く、口にしたことがある人も多いはず。お寿司のネタとしても大人気で、なめらかな舌触りと濃厚な風味が特徴。
口の中でとろけていく食感は、一度食べたら忘れられません。一方で比較的安価なものだと、独特のえぐみが出てしまうため、苦手だという人も多い食材です。
口の中でとろけていく食感は、一度食べたら忘れられません。一方で比較的安価なものだと、独特のえぐみが出てしまうため、苦手だという人も多い食材です。
ITEM
塩水 生 うに
¥9,980
内容量:80g
※2022年4月13日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
9位 松坂牛(55票)
和牛のなかの「黒毛和種(くろげわしゅ)」という種類で、丁寧に世話をして育てられた松坂牛。「黒毛和種牝牛で松阪市を中心とした地域で肥育した優秀牛」と定義されており、「松阪肉牛協会」が認めたものだけが松坂牛として扱われます。
松坂牛は、霜降りの美しさが最大の特徴。 肉質はとてもやわらかく、脂には上品な甘みと香りがあり、日本だけではなく、海外でも人気のある食材ですよ。「ステーキや焼き肉で食べるのが良い」「脂の香りを楽しむためには、シンプルに食べるのが一番」という声がたくさん見られます。
松坂牛は、霜降りの美しさが最大の特徴。 肉質はとてもやわらかく、脂には上品な甘みと香りがあり、日本だけではなく、海外でも人気のある食材ですよ。「ステーキや焼き肉で食べるのが良い」「脂の香りを楽しむためには、シンプルに食べるのが一番」という声がたくさん見られます。
ITEM
松阪牛 A5 上 すき焼き(木箱入)
¥14,690
松阪牛 A5 上 すき焼き 木箱入
※2022年4月13日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
10位 アワビ(51票)
巻貝の一種で、貝の王様ともいわれるアワビは10位にランクイン。こちらも、うにと同じく比較的手が届きやすい食材で、コリコリとした食感が最大の特徴です。
生のままはもちろん、ステーキ風に焼いたり、バターの蒸し焼きにしたりとさまざまな食べ方で楽しめます。「とにかく食感が良い」「やみつきになる」と、その独特の食感にハマる人が多いようです。
生のままはもちろん、ステーキ風に焼いたり、バターの蒸し焼きにしたりとさまざまな食べ方で楽しめます。「とにかく食感が良い」「やみつきになる」と、その独特の食感にハマる人が多いようです。
ITEM
高級活あわび
¥5,900
内容量:500g前後
※2022年4月14日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
あなたの憧れの高級食材は?
10位以内にランクインしていた食材のなかでも、とくに好きなものはありましたか?普段は口にできない憧れの高級食材も、特別な日やご褒美にはぴったり。年に何度かは奮発してみるのも良いですね。
「ほかの食材も知りたい」という人は、11位以下をチェックしてみてくださいね。
「ほかの食材も知りたい」という人は、11位以下をチェックしてみてくださいね。
高級食材の人気ランキング結果一覧
- 1位 キャビア(107票)
- 2位 トリュフ(94票)
- 3位 フカヒレ(83票)
- 4位 フォアグラ(78票)
- 5位 伊勢海老(63票)
- 6位 うなぎ(61票)
- 7位 松茸(60票)
- 8位 うに(56票)
- 9位 松坂牛(55票)
- 10位 アワビ(51票)
ほかのランキング結果はこちら▼
Photos:3枚
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。