目次
小見出しも全て表示
閉じる
おせちを上手に詰めるのってむずかしい!
おせち料理を用意したらお重に華やかに詰めて、お祝い気分を盛り上げたいもの。しかし、いざ詰めようとしたときに「どこから詰めればいいかわからない」「バランスよく詰められない」なんてお悩みありませんか?せっかく頑張っておせち料理を準備しても、詰めたときの仕上がりがイマイチだと悲しい気持ちになってしまいそうです。
そこで『1日でできる簡単おせちと、いつでも役立つおもてなし』(扶桑社)をはじめ、レシピ本が人気の料理研究家・小林まさみ先生に、失敗しないおせちの詰め方とセンスよく見せるテクニックを教えていただきました。
そこで『1日でできる簡単おせちと、いつでも役立つおもてなし』(扶桑社)をはじめ、レシピ本が人気の料理研究家・小林まさみ先生に、失敗しないおせちの詰め方とセンスよく見せるテクニックを教えていただきました。
「我が家では毎年お重におせちを詰めて、お正月を迎えています。重箱だけでなく、裏白(うらじろ)を敷いた経木のお弁当箱に詰めて、実家に届けることもありますよ。
私は料理教室でおせちをテーマにすることもあるのですが、生徒さんたちからは重箱への詰め方を相談されることが多いです。やっぱり盛り付けがむずかしいと考えている方は多いのかもしれませんね。
今回は初心者でも真似しやすいポイントまとめたので、今年はじめておせち作りにチャレンジするという方も参考にしてみてください」
私は料理教室でおせちをテーマにすることもあるのですが、生徒さんたちからは重箱への詰め方を相談されることが多いです。やっぱり盛り付けがむずかしいと考えている方は多いのかもしれませんね。
今回は初心者でも真似しやすいポイントまとめたので、今年はじめておせち作りにチャレンジするという方も参考にしてみてください」
おせちの品数、詰め方のルール
段数と品数
「重箱の段数はご家庭の人数に合わせて用意するのがよいと思います。以前は3段の重箱を使う方が多かったようですが、最近だと2段や1段にする方もいるみたいですね。重箱は結構な量が入るので、あまり慣れていない方は小さめのものを選んだほうが隙間ができず盛りやすいと思います。
注意したいのは入れる品数。偶数は『割り切れる』という意味があり、縁起が悪いので、1段ごとに品数が奇数になるように詰めましょう。偶数になってしまう場合は、飾り葉のようなあしらいもカウントして調節できるので安心してくださいね」
注意したいのは入れる品数。偶数は『割り切れる』という意味があり、縁起が悪いので、1段ごとに品数が奇数になるように詰めましょう。偶数になってしまう場合は、飾り葉のようなあしらいもカウントして調節できるので安心してくださいね」
仕切り方
「十字に仕切りを入れる田の字型や、真ん中にひし形を作る七宝型など8種類ほどパターンがあるといわれています。私は市松型にすることが多いですね。
はじめての方は、均等に9つのマスを作る市松型やお重に対し平行に3段に仕切る段取り型がおすすめです。特に段取り型は端から順番に詰めていくのでバランスが取りやすいはずです。今回は、市松型をご紹介します」
おせちの意味や由来に関する記事はこちら▼
はじめての方は、均等に9つのマスを作る市松型やお重に対し平行に3段に仕切る段取り型がおすすめです。特に段取り型は端から順番に詰めていくのでバランスが取りやすいはずです。今回は、市松型をご紹介します」
おせちの意味や由来に関する記事はこちら▼
センスよく見せるコツは?
1. 飾り切りをする
「詰め方だけでなく、見栄えをよくする工夫もいくつか紹介していきますね。まず手軽にできるのが、食材の飾り切りです。かまぼこや絹さやに飾り包丁を入れるだけでも見た華やかさが格段にアップしますよ。
2等分にした紅と白のかまぼこを、市松模様になるように交互に並べる方法も簡単。にんじんも型でくりぬくだけで十分華やかさが増すので、はじめての人にもおすすめです。おせち料理に柚子を使った方は、果肉をくり抜いて器に見立てた柚子釜も作ってみましょう」
飾り切りの記事はこちら▼
2等分にした紅と白のかまぼこを、市松模様になるように交互に並べる方法も簡単。にんじんも型でくりぬくだけで十分華やかさが増すので、はじめての人にもおすすめです。おせち料理に柚子を使った方は、果肉をくり抜いて器に見立てた柚子釜も作ってみましょう」
飾り切りの記事はこちら▼
2. 小さな容器を活用する
「黒豆や酢の物を入れるのに役立つのが、小さな器や木のカゴなどのアイテムです。ご家庭によくあるアイテムとしてアルミカップを使う方は多いかもしれませんが、より美しい見た目にするには器にこだわるとよいと思います。
たとえば和菓子を買うと、羊かんやゼリーなどが小さな竹カゴに入っていることがありますよね?そういった小物をとっておくと、おせちの仕切りとして役立ちますよ。ガラス製のおちょこも仕切りにぴったりです」
たとえば和菓子を買うと、羊かんやゼリーなどが小さな竹カゴに入っていることがありますよね?そういった小物をとっておくと、おせちの仕切りとして役立ちますよ。ガラス製のおちょこも仕切りにぴったりです」
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング