目次
ふきんが臭う原因は?
ふきんが臭う主な原因は、雑菌です。ふきんは湿っていたり濡れていたりすることが多いため、雑菌が繁殖しやすく嫌な臭いの元に。また、コンロまわりやシンクを拭く台ふきんは、雑菌のほかにふきんに残った油の酸化臭が発生することもあります。
キッチン用漂白剤を使うふきんの洗い方
メリットとデメリット
キッチン用漂白剤(塩素系)を使う最大のメリットは高い漂白力。ふきんの除菌だけでなく、シミを落としてきれいにすることができます。水に混ぜてふきんを浸けるだけで手軽に洗える点もメリットのひとつ。
ただし、ふきんの色や柄を落としてしまったり、素手で触れると手荒れを起こしてしまったりするおそれがあるため、取り扱いに注意が必要です。
ただし、ふきんの色や柄を落としてしまったり、素手で触れると手荒れを起こしてしまったりするおそれがあるため、取り扱いに注意が必要です。
用意するもの
・ボウルまたはたらい
・キッチン用漂白剤(塩素系)
・水
・ゴム手袋
・キッチン用漂白剤(塩素系)
・水
・ゴム手袋
手順
1. ボウルまたはたらいに、水1Lを入れる
2. ゴム手袋をし、キッチン用漂白剤6ccを混ぜる
3. ふきんを約2分間浸け置きする(汚れがひどい場合は30分程度)
4. 水でよくすすぎ、乾かしたら完了
※ ふきんを長時間浸けると、変色したり繊維が傷んだりすることがあるため、注意してください。
2. ゴム手袋をし、キッチン用漂白剤6ccを混ぜる
3. ふきんを約2分間浸け置きする(汚れがひどい場合は30分程度)
4. 水でよくすすぎ、乾かしたら完了
※ ふきんを長時間浸けると、変色したり繊維が傷んだりすることがあるため、注意してください。
重曹で煮沸消毒するふきんの洗い方
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。