ライター : macaroni 編集部

監修者 : 龍 慶介

てしま農園 代表

教えてくれる人

てしま農園 代表 / 龍 慶介さん
自衛隊のパイロット、大手広告出版会社と異色の経歴を経て、10年前に農業の世界へ。“植物のプロとお客様をつなぐ”をコンセプトとした『てしまの苗屋』を立ち上げる。初心者の方に植物を育てることの楽しさを伝えたいと、苗の丁寧な育成はもちろん、購入される方への説明や相談にも積極的に対応。失敗しにくい苗の販売と育成に力を注いでいる。

12月後半の今回は、てしま農園の様子や、ベランダ菜園におすすめのハーブ「リーフミックス」について基本的な知識やアドバイスを伺いました!

瀬戸内海を望む、てしま農園の今

Photo by てしま農園

編集部「てしま農園は山口県にあるんですよね」

龍さん「はい!瀬戸内海を望む海沿いで、てしま農園は元気に活動中です!雪が積もるほど寒くはないんですが、動物達が冬ごもりの準備をしはじめるため害獣被害が増えているんですよね」

編集部「てしま農園の被害は大丈夫なんですか?」

龍さん「海沿いに位置するてしま農園は、今のところ大丈夫です。ただ山側はかなり警戒しているため、仲間の猪狩の手伝いをして地域ぐるみで対策していますよ」

12月におすすめのハーブは「リーフミックス」

Photo by shutterstock

龍さん「12月も後半に差し掛かると、さらに冷え込んできます。今回のおすすめは、そんななかでも季節問わず一年中楽しめるリーフミックス。まさに初心者向けの葉野菜ですよ」

編集部「それは心強いですね。どのような点が初心者向けなんでしょうか?」

龍さん「リーフミックスは基本的に失敗知らず。根がある限り育ち続けますし、季節を問わないので12月でも収穫が可能です。イベントが多く外出がちなこの時期でも、しっかり育ってくれる生命力の強い苗ですよ」

編集部「リーフミックスという植物があるんですか?」

龍さん「いえ、リーフミックスとは、いわば葉物野菜の宝石箱。チコリやスイスチャード、ケールなどおよそ24種類のなかから、季節に応じた10種類ほどをランダムに組み合わせたものなのです。そのため苗によって色や形も違いますし、食感や味の違いを楽しむこともできるんですよ」

編集部「宝石箱って、ステキ!でも葉物ってすぐ枯れてしまいそうで……」

龍さん「葉が枯れてしまうのは、ちゃんと理由があるんですよ。葉の色が薄くなったり、黄色っぽくなった場合は、肥料の吸収がうまくいっていないときのサインです。状態に応じて、固形肥料の追加や液体肥料を水に溶いてあげるといいですね。

また、葉の形の変化したり穴があいていたら害虫被害を疑います。冬は寒いので虫はいないと思う方もいますが、まったくいないわけではないんです。このような場合には薬剤を散布したり、防虫ネットや不織布などを使ったりして害虫の侵入を防ぎましょう。

植物が出すサインに気付けるようになると、植物と会話しているようで、より一層ベランダ菜園が楽しめると思います」

リーフミックスを上手に育てるには?

最適な環境と植え付け方法

Photo by okamagami

編集部「リーフミックスは、どのように植えるのがいいですか?」

龍さん「リーフミックスは円形に葉が茂っていくので、丸型のボールプランターが最適です。真ん中に苗を植えれば、葉をもぎ取りやすいですよ。あとはやっぱり、日当たりと風通しのいい場所に置くことが大切ですね」

編集部「どうしても最適な環境に置いてあげられない場合の工夫ってありますか?」

龍さん「そうですね。高さのある棚の上に置くと、それだけで日当たりと風通しは改善されます。どうしてもという場合は、紫外線ライトの設置も有効ですよ。意外と知られていませんが、植物が育つために必要なのは日光そのものではなく、紫外線なんです。

最近では鉢やプランターと紫外線LEDライトがセットになった物も売られているので、植物を育てる環境にお困りの方は、そうした方法も検討してみてはいかがでしょうか」

水と肥料のやり方

Photo by okamagami

編集部「水のやり方で注意点はありますか?」

龍さん「リーフミックスは、さほど頻繁に水をやらなくても大丈夫です。そもそも冬は表面が乾きにくく、水やりの頻度は落ちます。葉にハリがなくなったり、しなっとしてきたりしたら土の表面も乾ききっているはずなので、そうなったら水をあげてください」

編集部「葉がしなっとした状態から水だけで復活するんですか?肥料などが必要なのでは?」

龍さん「植物の生命力って、本当すごいですよ。水だけで驚くほどに復活しますから。水のやりすぎはかえって注意です。肥料については、最初の段階で肥料入りの土を使っていただければ、暖かい春になるまで追肥は不要です」

編集部「なるほど。肥料の種類は問いませんか?」

龍さん「固形肥料と液体肥料のどちらでも構いません。大きく育てたい場合は、液体肥料のほうがいいですね。みるみる大きくなりますよ。また、大きく早く育てたい場合のポイントとしては、ポリ袋などで簡易的に保温してあげるといいです。やはり少しでも温度を上げてあげると、育ちがよくなりますからね」

想定されるトラブルと対処法

Photo by okamagami

編集部「気を付ける病害虫はありますか?」

龍さん「冬場の害虫被害は少ないですが、イモムシ系が卵を産み付けることがあります。もしイモムシを見付けたら、すぐに取ってください。逆に暖かくなる2〜3月あたりは、虫達が一気に活発化するので注意が必要です。その際は、防虫剤や防虫ネットで対策するといいですよ」

編集部「暖かくなるのは嬉しいですが、虫も増えるんですね……(笑)イモムシが葉についていた場合、葉ごと取り除いていいのでしょうか?」

龍さん「それで大丈夫です。また、葉が枯れていたときも同様に、取り除いてあげてください」
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ