目次
小見出しも全て表示
閉じる
白子について
白子とは、魚の精巣のことをいいます。一般的には、たらの白子を指すことが多く、ほかにはふぐやアンコウの白子も出回っています。一匹あたりでとれる量がとても少ないため、大変貴重な食材です。
新鮮なものなら、生で食べるのがおすすめ。旨味たっぷりで、とてもクリーミーな味わいが楽しめますよ。天ぷらにしたり、鍋に入れたりして食べるのも良いですね。(※1,2)
新鮮なものなら、生で食べるのがおすすめ。旨味たっぷりで、とてもクリーミーな味わいが楽しめますよ。天ぷらにしたり、鍋に入れたりして食べるのも良いですね。(※1,2)
白子の栄養や効果効能
たんぱく質
白子には、100gあたり13.4gのたんぱく質が含まれています。
たんぱく質は、炭水化物や脂質と同じようにエネルギーを作り出します。臓器や筋肉、皮膚などの体の構成成分であり、生きていく上で欠かせない栄養素です。不足すると、体力や免疫力が低下するおそれがあります。(※3,4)
たんぱく質は、炭水化物や脂質と同じようにエネルギーを作り出します。臓器や筋肉、皮膚などの体の構成成分であり、生きていく上で欠かせない栄養素です。不足すると、体力や免疫力が低下するおそれがあります。(※3,4)
ビタミンD
白子には、100gあたり2.0μgのビタミンDが含まれています。
ビタミンDは、主に体内のたんぱく質のはたらきを活性化させます。また、カルシウムの吸収を促し、骨を丈夫にする作用もあります。ビタミンDは脂溶性なので、動物性食品に多い脂質や油と一緒に摂ると吸収がアップしますよ。(※3,5)
ビタミンDは、主に体内のたんぱく質のはたらきを活性化させます。また、カルシウムの吸収を促し、骨を丈夫にする作用もあります。ビタミンDは脂溶性なので、動物性食品に多い脂質や油と一緒に摂ると吸収がアップしますよ。(※3,5)
ビタミンE
白子には、100gあたり1.8mgのビタミンEが含まれています。
ビタミンEは、抗酸化ビタミンと呼ばれる栄養素のひとつ。細胞の酸化を遅らせるので、老化対策に役立ちます。また、血管の健康を保つはたらきもありますよ。不足すると細胞の酸化が進み、紫外線による肌へのダメージが大きくなるので、シミやシワを引き起こしやすくなります。(※3,6)
ビタミンEは、抗酸化ビタミンと呼ばれる栄養素のひとつ。細胞の酸化を遅らせるので、老化対策に役立ちます。また、血管の健康を保つはたらきもありますよ。不足すると細胞の酸化が進み、紫外線による肌へのダメージが大きくなるので、シミやシワを引き起こしやすくなります。(※3,6)
ビタミンB1
白子には、100gあたり0.24mgのビタミンB1が含まれています。
ビタミンB1は、エネルギー産生に関わり、糖質代謝に不可欠な栄養素です。不足すると、イライラや、疲れやすいといった症状が出やすくなります。ビタミンB1は水溶性なので、汗からも体外に排出されます。不足しやすいため、食事からしっかり取り入れるようにしましょう。(※3,7)
ビタミンB1は、エネルギー産生に関わり、糖質代謝に不可欠な栄養素です。不足すると、イライラや、疲れやすいといった症状が出やすくなります。ビタミンB1は水溶性なので、汗からも体外に排出されます。不足しやすいため、食事からしっかり取り入れるようにしましょう。(※3,7)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。