ビタミンC

ポン酢100gあたりに含まれているビタミンCは、0mgです。ポン酢には酸味があるのでビタミンCが含まれている印象がありますが、意外ですね。

ビタミンCは、細胞間を結びつけるコラーゲンの生成に欠かせないビタミンで、皮膚や粘膜の健康に役立ちます。このほかにも、病気やストレスへの抵抗力アップ、鉄分の吸収をサポート、活性酸素から体を守るなどのはたらきがあるとされているビタミンです。(※1,5)

クエン酸

ポン酢に使われている柑橘類や酢などには、酸味成分のクエン酸が含まれています。

クエン酸は、「TCAサイクル」というエネルギーを作り出す仕組みに関与しています。クエン酸以外の栄養成分も深く関わっていて、特にビタミンB1、B2、B6を中心としたビタミンB群は、補酵素としてエネルギーを作り出すサポートをしているのです。

そのため、クエン酸を単体で摂り入れるよりも、ビタミンB群を多く含む食材と合わせることで、より効率的にエネルギーを作り出すことができるとされています。(※6,7)

ポン酢の糖質をカットするには手作りがおすすめ

醤油よりカロリーは低いけれど、糖質が高いポン酢。市販のポン酢の糖質が高い理由は、醤油と柑橘類の果汁以外に、果糖ブドウ糖液糖のような甘味料が含まれているためです。

果糖ブドウ糖液糖は、酵素の力ででんぷんを果糖に分解して作られた液状の糖のことで、砂糖と同じくらいの甘味でありながら、すっきりとした後味が特徴とされています。

市販のポン酢の糖分が気になる場合には、手作りがおすすめ!簡単にできて、気になる糖質も調節できる自家製ポン酢。一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。(※8)

ダイエット中でもポン酢を使っても平気?

肉や魚、豆腐に野菜などさまざまな料理をさっぱりといただけるポン酢は、一度に大量に摂取するようなものではありません。そのため、ダイエット中でも気にすることなく利用することができます。

ただし、糖分や塩分が一定量含まれているので、使う頻度や量を考えて摂り入れるのがおすすめです。

ポン酢に含まれる塩分量

ポン酢と醤油の塩分量を比べてみましょう。

・ポン酢
大さじ1杯(18g)……1.4g
小さじ1杯(6g)……0.5g

・醤油(薄口)
大さじ1杯(18g)……2.9g
小さじ1杯(6g)……1.0g

ご覧のとおり、ポン酢の塩分量は醤油の約1/2。醤油よりも塩分量が低いとはいえ、量を多く使うと塩分の摂り過ぎになってしまいます。健康のためには、きちんと計量して利用するようにしましょう。(※1,2,3)

ヘルシーに仕上げる手作りポン酢レシピ3選

1. ゆずが香り立つ!手作りゆずポン酢

Photo by macaroni

ゆずの果汁がたっぷりのポン酢です。フレッシュなゆずの風味に昆布とかつおぶしの旨味が合わさることで、糖質控えめでもおいしくいただけます。ゆずの皮を刻んで加えると、より爽やかな香りを楽しむことができますよ♪
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ