ライター : 白江 和子

管理栄養士 / webライター

ピーマンの栄養について

栄養

  1. 食物繊維
  2. カリウム
  3. β-カロテン
  4. ビタミンC
  5. ビタミンE
  6. ヘスペリジン(ビタミンP)

食物繊維

ピーマンには水溶性食物繊維が100gあたり0.6g、不溶性食物繊維は1.7g含まれています。

水溶性食物繊維は糖質の吸収を抑え、血糖値の上昇をおだやかにしたり、コレステロールの吸収を抑制して、体外への排泄を促したりします。また不溶性食物繊維には腸を刺激し、便を出やすくするはたらきがあります。水溶性、不溶性ともに善玉菌を増やす作用があり、ピーマンには水溶性、不溶性どちらも含まれているので、腸内環境を整えるのに役立ちます。(※1,2)

カリウム

ピーマンにはカリウムが、100gあたり190mg含まれています。

カリウムは細胞の浸透圧を維持したり、酸、アルカリのバランスを保ったりするほか、心臓・筋肉の機能や細胞内の酵素反応を調節するはたらきがあります。またナトリウムの尿中への排泄を促すので、塩分(ナトリウム)の取り過ぎによるむくみ対策に役立ちます。(※1,3,4)

β-カロテン

ピーマンにはβ-カロテンが100gあたり400μg含まれています。

β-カロテンは抗酸化作用を持ち、活性酸素を除去するはたらきがあります。また網膜の光に対する反応に関与したり、粘膜を正常に保つはたらきによりウイルスの侵入を抑えたりします。さらに肌の新陳代謝を促して、調子を整えるはたらきがあります。(※1,5)

ビタミンC

ピーマンにはビタミンCが100gあたり76mg含まれています。

ビタミンCには抗酸化作用があり、活性酸素を抑えるはたらきがあります。またコラーゲン生成に不可欠で、皮膚や粘膜の健康を守ります。さらにストレスへの抵抗力を高めるはたらきもあり、暑さや寒さ、疲労、心痛などの精神的・肉体的どちらのストレスにも作用します。たばこを吸う人は、より多くのビタミンCを必要としているといわれています。(※1,6)

ビタミンE

ピーマンにはビタミンEが100gあたり0.8mg含まれています。

ビタミンEには抗酸化作用があり、血中コレステロールや脂肪の酸化を抑えます。また、毛細血管を広げて血流をよくし、血液の流れが悪いと起こりやすい腰痛や冷え性の対策に役立ちます。紫外線から肌を守る作用があり、肌の調子を整えることが期待できますよ。(※1,7)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ