
ライター : emi_
お料理を作るのはもちろん食べることも大好きです。仕事柄、地方に行くことが多いので、おいしいものはないかな?といつも探しています。趣味はわんこと公園で昼寝。たき火。皆さんにお…もっとみる
カクテルってどんなドリンク?
センスのいいバーで飲むカクテルにうっとりすることありませんか?しかし、注文するにもカクテルって一体どんな飲み物なのか、普段から飲むものでもなく何を頼んだらいいのか?わかりにくいですよね。
そもそもカクテルとは、ベースになるお酒に果汁やジュース、いろんな種類のお酒を混ぜた混成酒のことです。
ベースになるお酒の味が新しい味に生まれ変わり、甘くて飲みやすいものから、ピリッとしたもの、香り豊かなもの、アルコール度数の高いもの、冷たいもや温かいものまでバラエティーに豊富です。
カクテルの種類
ロングカクテル
ロングカクテルと聞くと、細長いグラスに入ったカクテルと思われがちなのですが違うんです!
実は、ロングカクテルとショートカクテルの違いはブロックの氷が入っているか、入ってないかです。ロンググラスのなかでカラりと音を立てる氷も雰囲気を作ってくれますね。
ロングカクテルとは、氷が入り時間が経っても温度がキープできるタイプです。ベースになるお酒を炭酸などで割って作るもので、アルコール度数も低くなるので女性も飲みやすいのではないでしょうか。
時間をかけて飲めるロングカクテルだとしても、氷が溶ける前には飲み干してくださいね。
ショートカクテル
氷が入っているのがロングカクテルならば、氷が入っていないのがショートカクテルです。ショートカクテルは、小ぶりな逆三角形型に代表されるカクテルグラスに入っています。
氷が入っていないので、ぬるくなる前には飲み終えくださいね。ぬるくなったカクテルはせっかくのおいしさが半減してしまいます。また、炭酸などで割ることもないのでアルコール度数も比較的高めです。アルコールに弱い人はロングカクテルをおすすめします。
ただ、バーテンさんに「アルコール度数低めでショートカクテルをお願いします」と伝えればオリジナルのカクテルを作ってくれる場合がありますよ。
ベースの種類
世界4大スピリッツと呼ばれるジン、ウォッカ、ラム酒、テキーラは、カクテルになくてはならないベースのお酒です。どんなお酒なのか、どんなカクテルを作ることができるのか解説していきますね。
ジン
ジンは、カクテルでも大人気のお酒です。大麦、じゃがいも、ライ麦で作られる蒸留酒。アルコール度数も高く香りも華やか!ジンやウォッカはスピリッツとも呼ばれているんですよ。
ジンは、「オランダで生まれ、イギリスで洗練され、アメリカが栄光を与えた」ともいわれています。
オランダで薬用酒として作られ、イギリスに渡り香り高いボタニカルなお酒となり、アメリカでカクテルのベースとして大人気になったお酒です。
ジン・トニック
植民地時代のイギリス、トニックウォーターにジンを入れたらすごく飲みやすくておいしかった!これがジン・トニックが生まれた瞬間です。
ジンとトニックウォーターだけの本当にシンプルなレシピです。シンプルなのですが、作り手さんによりトニックの銘柄やトッピングが変わり、味わいや香りが異なる奥深いカクテルともいわれています。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS