ライター : Sheage(シェアージュ)

この記事は、私らしく、もっと輝く。 - ライフスタイルマガジン「Sheage」の提供でお送りします。

便秘の判断基準は、頻度よりも快く思えるかどうか

いまさら説明する必要もないかもしれませんが、便秘とは腸内に大便が長期間溜まった状態を指し、一般的には3日以上排便がないと便秘と言われます。 しかし、1日でも出なければ「おなかが張ってツラい」と感じる人もいれば、1週間お通じがなくても「まったく問題なし」という人もいるなど、感じ方はさまざま。さすがに1週間は長いかもしれませんが、毎日でなくても気持ちよくすっきりと排便できるのであれば、それほど悩む必要はないようです。 逆を言えば、毎日お通じがあったとしても1回の排便量が少ない人や何だかすっきりしない人、トイレに長時間座り続けて無理やり排便している人は要注意ということ。毎日出さなければいけないと思うあまり、便秘が深刻化することもあるので、少し肩の力を抜いて便通について考えてみませんか。

誤解している人も多い…。意外な「便秘の原因」とは

便秘になると「食物繊維が足らない」、「腸の機能が低下している」などと言いますが、本当のところは何が原因なのでしょうか。実は、関係ないようにも思える行動が便秘を助長していることがあるようです。

■よくある便秘の原因1「便意の我慢」

大腸には便に含まれる水分を吸収する働きがあるため、便は大腸に留まっている間にどんどん硬くなって動きにくくなります。また、便意を我慢すると大便が溜まっていることを感知する腸内のセンサーが鈍り、次第に便意を感じにくくなります。 つまり、便意を我慢することで「大腸に便が溜まる→排便しない→便が硬くなる→排便しにくくなる&便意を感じなくなる→大腸に便が溜まる」という負のループから抜け出しづらくなるのです。

■よくある便秘の原因2「水分不足」

摂取する水分が少ないと、必然的に固くて出しづらい便になります。ただし、利尿効果を高めるコーヒーやお茶、ビールなどは逆効果です。

■よくある便秘の原因3「運動不足」

腸を活性化するためには、適度な運動で基礎体温や自律神経を整えることが必要。大腸まわりの筋力が低下すると、便を体外に押し出す力が弱くなるので腹筋を鍛えることも大切です。

■よくある便秘の原因4「ストレス」

ストレスによって自律神経が乱れると、腸の動きが鈍くなって便秘や下痢を起こしやすくなります。中には便秘と下痢を交互に繰り返す人も…。だからと言って気にしすぎるとそのストレスでますます便通が悪くなることもあるので、整腸に効果のある運動や食事を取り入れながら上手に気持ちを紛らしてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ