目次
小見出しも全て表示
閉じる
10秒で要点をチェック!
- 過度な飲酒や暴飲暴食などが肝臓の負担になる
- 肝臓の機能をサポートする栄養は「たんぱく質」「抗酸化ビタミン」「タウリン」など
- 肝臓によい栄養が豊富な食べ物は「しじみ」「タコ」「卵」「ブロッコリー」など
こんな生活が肝臓に負担をかけてるかも
肝臓に負担をかける生活習慣
- 過度な飲酒
- 喫煙
- 暴飲暴食
- 過労やストレス
過度な飲酒によるアルコールの過剰摂取は、中性脂肪が増える原因となり、肝臓に脂肪が蓄積するおそれが。また、アルコールの分解により発生するアセトアルデヒドや活性酸素は、肝細胞を傷つけます。
また、喫煙も肝臓に負担を与える要因のひとつ。タバコに含まれるニコチンを肝臓が分解するため、喫煙によって肝臓に大きな負担がかかります。
そのほか、暴飲暴食やストレスにより肝臓の機能が低下する場合があります。(※1,2,3,4,5,6)
また、喫煙も肝臓に負担を与える要因のひとつ。タバコに含まれるニコチンを肝臓が分解するため、喫煙によって肝臓に大きな負担がかかります。
そのほか、暴飲暴食やストレスにより肝臓の機能が低下する場合があります。(※1,2,3,4,5,6)
工藤先生:
「肝臓は、病気になっても症状が出にくいので、沈黙の臓器と呼ばれています。肝臓は再生する力が強い臓器ですが、ダメージが続くと元に戻らなくなるので、肝臓に良い食べ物でいたわってあげましょう」
「肝臓は、病気になっても症状が出にくいので、沈黙の臓器と呼ばれています。肝臓は再生する力が強い臓器ですが、ダメージが続くと元に戻らなくなるので、肝臓に良い食べ物でいたわってあげましょう」
肝臓に良い栄養素と食べ物
肝臓に良い成分を含む食べ物
- 良質なたんぱく質を含む「卵」
- タウリンを含む「しじみ」や「タコ」
- ビタミン類が豊富な「野菜」や「果物」
- セサミンを含む「ごま」
良質なたんぱく質を含む「卵」
肝臓の代謝や解毒などのはたらきを担う物質は、たんぱく質でできています。また傷ついた肝臓の修復もたんぱく質で行われるので、良質なたんぱく質が不可欠です。
良質なたんぱく質には、脂肪分の少ない赤身の肉や白身魚、豆腐などの大豆製品、卵、乳製品などがあげられます。特に卵はアミノ酸スコアが高く、肝臓にやさしい良質なたんぱく質です。(※7,8)
良質なたんぱく質には、脂肪分の少ない赤身の肉や白身魚、豆腐などの大豆製品、卵、乳製品などがあげられます。特に卵はアミノ酸スコアが高く、肝臓にやさしい良質なたんぱく質です。(※7,8)
タウリンを含む「しじみ」や「タコ」
タウリンを多く含むしじみやタコ、えびも積極的に摂り入れるようにしましょう。
タウリンには、肝細胞の膜を丈夫にし、肝臓の解毒能力を強化するはたらきがあります。また、アルコール代謝を促したり、酵素のはたらきを助けたりする役割もあるため、肝臓への負担軽減にも有効です。(※9)
タウリンには、肝細胞の膜を丈夫にし、肝臓の解毒能力を強化するはたらきがあります。また、アルコール代謝を促したり、酵素のはたらきを助けたりする役割もあるため、肝臓への負担軽減にも有効です。(※9)
ビタミン類が豊富な「野菜」や「果物」
肝臓には、ビタミン類が蓄えられています。ビタミン類を十分に補給することで、肝臓でのビタミン類の貯蔵能力を維持しましょう。なかでも活性酸素の害から体を守るはたらきがあるビタミンA、C、Eは積極的に摂り入れましょう。
ビタミンAは人参やかぼちゃ、ビタミンCはブロッコリーやいちご、ビタミンEはアボカドやアーモンドに多く含まれています。
また大豆もやしには、肝機能を正常化させるはたらきを持つビタミンB群や、良質のたんぱく質が多く含まれおり肝臓にうれしい野菜です。(※7,10)
ビタミンAは人参やかぼちゃ、ビタミンCはブロッコリーやいちご、ビタミンEはアボカドやアーモンドに多く含まれています。
また大豆もやしには、肝機能を正常化させるはたらきを持つビタミンB群や、良質のたんぱく質が多く含まれおり肝臓にうれしい野菜です。(※7,10)
セサミンを含む「ごま」
セサミンは、ごまに豊富に含まれる成分。強い抗酸化作用を持ち、肝臓の機能を高めたり、保護したりするはたらきがありますよ。
さらに、肝臓で酵素のはたらきを助ける役割を持つため、肝臓の負担を和らげてくれます。(※11)
さらに、肝臓で酵素のはたらきを助ける役割を持つため、肝臓の負担を和らげてくれます。(※11)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。