目次
もやしのカロリー
種類 | カロリー |
---|---|
だいずもやし | 29kcal |
ブラックマッペもやし | 17kcal |
りょくとうもやし | 15kcal |
もやしの種類別に100gあたりのカロリーをみてみると、種類によって多少差があります。
一般的なりょくとうもやしは100gあたり15kcalと低カロリーです。韓国料理によく用いられるだいずもやしは、いわゆる「豆もやし」。100gあたり29kcalで、豆の部分がついているのでその分カロリーが高いと考えられます。(※1)
一般的なりょくとうもやしは100gあたり15kcalと低カロリーです。韓国料理によく用いられるだいずもやしは、いわゆる「豆もやし」。100gあたり29kcalで、豆の部分がついているのでその分カロリーが高いと考えられます。(※1)
ほかの野菜と比べると
種類 | カロリー |
---|---|
豆苗 | 27kcal |
スプラウト(ブロッコリー) | 18kcal |
レタス | 11kcal |
きゅうり | 13kcal |
トマト | 20kcal |
キャベツ | 21kcal |
にんじん | 35kcal |
玉ねぎ | 33kcal |
かぼちゃ | 78kcal |
ほかの野菜と100gあたりのカロリーを比べると、もやしは比較的カロリーが低い野菜であることがわかります。もやしよりさらにカロリーが低い野菜は、レタスやきゅうり。カロリーが低い野菜は、水分が多いのが特徴です。(※1)
もやしの糖質
種類 | 糖質量 |
---|---|
だいずもやし | 0g |
ブラックマッペもやし | 1.3g |
りょくとうもやし | 1.3g |
もやしは食物繊維が豊富なため、低糖質な野菜です。100gあたりの糖質量が0~1.3gなので、ダイエット中や糖質制限中にも活用することができます。また、不足しがちな食物繊維の摂取にも役立ちますよ。(※1,2)
もやし1袋は食べ過ぎ?
りょくとうもやし1袋(250g)あたりのカロリーは38kcal、糖質量は3.3gです。カロリーや糖質量だけでみると、1袋食べても食べ過ぎとはいえませんが、もやしは90%以上が水分。一度にもやし1袋を食べてお腹がいっぱいにしてしまうと、栄養が偏るおそれがあります。
もやしは一日に1袋を何回かに分けて食べるようにし、ほかの食品からもバランス良く栄養を摂り入れましょう。(※1,3)
もやしは一日に1袋を何回かに分けて食べるようにし、ほかの食品からもバランス良く栄養を摂り入れましょう。(※1,3)
もやしはダイエットに効果的?
もやしは低カロリー・低糖質なので、ダイエット中でも安心して取り入れられます。しかし、食事をもやしだけで済ますというような極端な食べ方は体調を崩すおそれがあるのでおすすめできません。
もやしはかさ増し食材としてプラスするのがおすすめ。低カロリーに抑えつつ食物繊維が多いため噛みごたえがあり、満足感が高まりますよ。(※4,5)
もやしはかさ増し食材としてプラスするのがおすすめ。低カロリーに抑えつつ食物繊維が多いため噛みごたえがあり、満足感が高まりますよ。(※4,5)
低カロリーなだけじゃない!もやしの栄養と効果効能
もやしの栄養
- ビタミンC
- カリウム
- アスパラギン酸とGABA
- 食物繊維
もやしは水分が90%以上を占めるため、各成分の含有量は低くなります。そんなもやしのなかでも多く含まれている栄養素やそのはたらきをご紹介していきます。(※1)
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。