乾麺の場合は太さが主な基準!

混乱の時代を経て、現在ではどのような基準で分けられるようになったか。それはやはり太さでした。JIS規格によって明確に定められ、直径1.3mm未満の太さはそうめん、1.3mmから1.7mmの場合はひやむぎ、それ以上は干しうどん、というように区別されるようになりました。 国が明確な基準を設けてからは、ひやむぎとそうめんを分けるのは基本的に太さだけということです。

手延べ麺だと事情が違う?

手延べ麺の場合、機械製麺のようにまったく同じ太さの麺を量産するのはむずかしく、機械製麺の規格とは少し異なります。手延べ麺の場合、ひやむぎであってもそうめんであっても、1.7mm未満という決まりがあります。 手延べの場合はこのようにまったく基準が同じであるため、機械製麺よりも見分けはむずかしくなります。選ぶときにはしっかり確認して手に取りましょう。

製法の違いに注目して選ぶと楽しい!

結局違いがないように思えるひやむぎとそうめんですが、製法によっては味わいも異なります。機械製麺ではなく手延べ麺を選べば、そうめんの場合は油で伸ばすので少し味や食感が異なります。 細さもものによって違うので、お店でいろいろ吟味してひやむぎやそうめんを選ぶと楽しいかもしれません。シンプルに小麦粉・水・塩・(油)だけで作られる麺ですが、メーカーによっても全然違うので、いろいろ食べ比べてみてください。

原材料は一緒!のどごしの好みで選んでみては?

もともと歴史はそうめんのほうが古いですが、油で揚げたお菓子だったとは驚きです。そうめんはどのようにして今の形に変化したか、詳しいことはわかっていません。 ひやむぎはもともとうどんを細くしたものでした。ここからも、そうめんとは由来が異なる麺であることがわかります。 今では太さしか違いのないふたつの麺ですが、もともとそんな違いがあったのですね。食べ比べてみても違いを見出すのはむずかしいかもしれませんが、手延べの場合は違いがわかるかも?ぜひ食べ比べてみてくださいね。
▼よろしければこちらの記事もご覧ください
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ