目次
そもそもはと麦茶って?
はと麦茶は、はと麦の実を焙煎して作るお茶です。はと麦はイネ科の植物で、粒の見た目はとうもろこしに似ています。ほかの穀物と比べても栄養がたっぷり含まれているのが特徴です。
香りがとてもよく、ほかのお茶に比べて強い香ばしさがあります。色は通常の麦茶や烏龍茶よりは薄く、すっきりして甘みのある味わいです。
麦茶との違い
麦茶は大麦の実を焙煎して作られます。大麦は、はと麦と同じイネ科の植物ではありますが、はと麦とは違う種類の麦です。大麦にも種類がいろいろあり、なかでも六条大麦という種類が多く使われています。
香ばしさは、はと麦茶よりは控えめですが、クセのないまろやかで甘みのある味わいです。さらっとしたのどごしなので、夏に飲みたくなるという人も多いかもしれません。
美肌作りのサポートに!
はと麦は漢方薬のヨクイニンの原料でもあり、肌荒れやいぼの治療、疲労回復などの生薬として古くから親しまれてきました。豊富に含まれるたんぱく質やミネラルなどの栄養成分が、さまざまな美肌作りのサポートをします。
注目したいのが「コイクセノライド」というはと麦特有の成分。肌の細胞の代謝を高めて、新陳代謝を促します。お肌の生まれ変わりがスムーズにいくことで、お肌のトラブル予防のサポートしてくれます。
デトックス効果が期待できるのが食物繊維です。食物繊維は腸の働きや環境を整え、便秘対策やむくみ対策に役立ちます。体に老廃物をためないことは、美肌作りの大切なポイントです。
ほかにもたくさん!はと麦茶に含まれる栄養と効能
ビタミンB2
ビタミンB2は、脂質や糖質、たんぱく質をエネルギーに変えるときに必要な栄養素です。食べたものをスムーズにエネルギーへ変え、代謝の促進をサポートします。食事と一緒に飲むとスムーズに分解してくれそうですね。
運動などエネルギー消費量が多いほど必要な栄養素でもあります。運動や体をたくさん動かしたとき、ダイエット中の人にぴったりですよ。
アミノ酸
アミノ酸とは、たんぱく質を作る成分です。アミノ酸がたくさん結合してたんぱく質になります。アミノ酸には、たんぱく質を構成する成分のほかに、それぞれの働きもあり、筋力をアップしたり、疲労回復などの効果が期待できます。
鉄
はと麦茶には鉄が多く含まれているので、鉄分補給したい人におすすめです。鉄は、血液中の赤血球のヘモグロビンの成分で、酸素を体のすみずみまで運び、いらなくなった二酸化炭素を肺に運ぶ役割があります。筋肉の収縮やさまざまな代謝にも関わっている大切な栄養素です。
とくに女性に不足しやすい栄養素なので、こまめに補給できるとうれしいですね。
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
美肌の人気ランキング