ライター : mau_naka

調理師 / 漢方コーディネーター / 発酵食品マイスター

「ジンギスカン」とは?

ジンギスカンとは成羊肉の「マトン」や仔羊肉の「ラム」などを、ジンギスカン鍋で野菜と一緒に焼く料理です。

特徴のひとつが専用鍋。中央がドーム状で、中央の凸部には溝があります。独特の形状により肉汁が野菜にしみこみ、一層おいしく食べられるんですよ。

北海道の名物

ジンギスカン=北海道の名物料理、と言っても過言ではないくらい、地元の方や観光客によく食べられている料理です。実際、札幌市内にはジンギスカンの専門店がたくさんあります。

ジンギスカンが北海道に普及した理由のひとつは、札幌や月寒(つきさむ)などに開設された種羊場。種羊場は羊毛の国内自給をが主目的に開設された施設で、並行して羊肉の活用法も研究されていました。その過程でジンギスカンが誕生したとされています。

歴史

日本で羊肉が食べられるようになったのは、大正時代と言われています。ジンギスカンが誕生したのは昭和初期という説が。中華料理である羊の焼肉を元に考案されたとされています。

当時は北海道で食べられていたジンギスカンは、第二次世界大戦以降に一般家庭に広がっり、現在は全国各地の家庭で食べられるようになりました。

羊肉の特徴

産地

ジンギスカンに使われている羊肉のほとんどは、主にオーストラリアとニュージーランドからの輸入肉です。国産の羊肉を取り扱う店舗が増えているものの、まだ希少なんですよ。

種類

羊肉にはラムとマトン2種類があります。それぞれの定義や生産国によって違いますが、ラムは生後1年未満の仔羊を指すことが多いです。一方、マトンは生後1年以上の成長した羊肉を指しています。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ