ライター : りこぴん
1児の新米ママしています☆ ママ目線で、女性目線で、主婦目線で、 様々な角度から「食」について考えていけたらなと思います。
皮が赤いじゃがいもがある!?
じゃがいもと聞くとみなさんはどんな色のじゃがいもを想像しますか?皮はベージュから茶色、中は黄色の王道のじゃがいもを想像したかと思います。しかし、皮が赤いじゃがいもがあり、注目を集めているんです。一体どんなじゃがいもなのでしょうか。
アンデスレッド
特徴
アンデスレッドはやや男爵に近く、丸いこぶし状の形をしたものが多いです。表皮は薄く、赤い色をしています。中の果肉は粉質で明るい鮮黄色をしています。栽培的には春秋二期作が可能となっています。ただ、長期保存には不向きのじゃがいもです。
おすすめの食べ方
アンデスレッドは加熱するとほくほくした食感が楽しめ、とてもおいしいです。しかし煮ると崩れやすいのが注意が必要ですので、ポテトサラダやコロッケなどはじめから実を崩して使う料理に向いています。またフライやジャーマンポテトにするとほくほく感が楽しめます。
レッドムーン
レッドムーンはメークインのような楕円形で、表面も同じように比較的つるっとしています。大きな違いはもちろんその色で、皮がサツマイモのようなはっきりとした紫色なんです。
おすすめの食べ方
レッドムーンは粘性が高く少々煮込んでも煮崩れしにくいので、肉じゃがをはじめシチューやカレーなどにも適しています。ほんのりと甘みもあり、肉色も黄色いので、ポタージュにしても舌触りがなめらかでおいしいくいただけます。
- 1
- 2
Photos:4枚
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS