12. 秋の三面川「鮭の焼き漬け」

越後の人たちにとって鮭は食生活に欠かせない大切な魚です。特に村上市は昔から鮭の町として知られ、三面川を遡上する鮭は献上品としても有名。独特の鮭文化を持つ村上では100種以上の鮭料理があるといわれ、そのなかでも焼いた秋鮭の切り身を醤油ダレに浸したものがおいしいと評判です。

厳冬にこそ楽しみたい郷土料理4選

13. 上越の鍋の横綱「あんこう鍋」

西のふぐに対して、東のあんこうと称される鍋料理の横綱。特に日本海の荒波にもまれて育ち、糸魚川市の漁港で水揚げされるあんこうが有名です。あんこうの身だけでなく、七つ道具と呼ばれるほほ肉や肝、皮などが入った鍋が評判で、お店や家庭によって味付けも違う冬のごちそうとして知られます。

14. 冬の味覚「南蛮えびのお刺身」

島根以北の日本海に生息するホッコクアカエビは、南蛮と呼ばれる唐辛子に似ていることから南蛮えびとも呼ばれます。一般的な呼び方は甘海老といえば分かりやすいですね。おもに佐渡や新潟市、糸魚川市を中心に水揚げされ、新鮮でとろけるような甘さで、新潟を代表する冬の味覚として知られます。

15. 厳冬期が一番「佐渡の岩のり」

海が荒れる1月から2月にかけて、佐渡の平らな岩場で採れる希少なのりで、この時期のものが最高級とされます。加工品として天日干しされたりしますが、そのまま生で食べるのが一番!ご飯にのせて醤油をかけて食べたり、そばの上にたっぷりのせたりと、磯の香りを楽しめる逸品として人気です。

16. ご当地グルメ「佐渡天然ブリカツ丼」

郷土料理というよりも、町興しのご当地グルメとして注目を集めている料理です。氷見の寒ブリと並ぶ産地である、佐渡の天然ブリで作るカツ丼。コシヒカリの米粉を衣に、あごだし醤油ダレをかけたカツが5枚と、ルールも整備されています。いつも販売されていますが、天然ブリといえばやはり冬が旬ですね♪

一年中食べられる新潟の郷土料理4選

17. 魚沼地方発祥の「へぎそば」

魚沼の小千谷市は古くから小千谷縮と呼ばれる麻織物が有名です。一方でそばの産地でもあり、つなぎにする小麦があまり獲れないことから、麻糸を紡ぐときに使う布海苔をつなぎにすることで生まれたへぎそば。へぎの器に美しく盛られたのどごしのいいそばは、新潟を代表する郷土料理として知られます。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ