ライター : おさとう

栄養士 / webライター / フードスペシャリスト

目次

小見出しも全て表示 閉じる 開閉

知育菓子ってどんなもの?

現在は他社から販売されているお菓子のキットもそのように呼ぶことがあるようですが、もともとはクラシエフーズの登録商標である「知育菓子」。 クラシエフーズの公式ホームページには「好奇心いっぱいの子どもに、沢山のドキドキ・ワクワクを届けたい」「おやつの時間に夢中で作る。そんな楽しい体験を通して、子どもの成長に大切な力を育むお菓子」でありたいという願いがその名前に込められていることが書かれています。

知育菓子のいいところって、こんなところ!

工作感覚で楽しくお菓子が作れる知育菓子。細かな作業が必要なものなら手先の器用さを身に付けたり、お絵かきや粘土遊びのように好きな形を作れものなら色を色を混ぜると違う色になることを学んだり、独創性を養うお手伝いになることもあります。作って食べる楽しさを感じられれば、食育にもなりますよね。

どんなものを選べばいい?何歳から楽しめる?

選び方のポイント

ひとくちに知育菓子といっても、その難易度はさまざま。選ぶときは、難易度が合っているかどうかをまず基準にしてみましょう。味付けも甘いものだけでなく、カレーやハンバーガーなど本物と同じしょっぱい味付けにしているものまであるので、お好みによって選ぶといいですね。 小さなお子さんのお砂糖の摂取量が気になるときは、少し大きなお子さんや大人とシェアできるものを選ぶのも大切です。

対象年齢は幅広い

ただ混ぜるだけのものなら早ければ2歳くらいからでも楽しめますし、反対に細かな作業が求められるものや、でき上がりがリアルなものなら小学生~大人でも楽しめます。 中には電子レンジでの加熱やハサミを使う作業が必要なものがあったりするので、やけどやケガをしてしまうおそれのあるお子さんが作る場合は、必ず大人が付いていてあげましょう。

どこで売っている?

おもに全国のスーパー・コンビニ・ドラッグストアなどで販売されています。お店のバイヤーさんによって仕入れている種類が違うことが多いので、希望どおりのものが見つからなかったときは、インターネットがおすすめです。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ