ライター : 白井シェル

フリーライター

目次

小見出しも全て表示 閉じる 開閉

お酒をおいしくする“錫”とは?

錫(すず)という金属を知っていますか?錫の酒器でお酒を飲むと、何やらお酒がおいしくなるらしいのです!いったいどういう仕組みなのでしょうか?まずは、錫という金属が持つ、独特の性質や特徴から見ていきましょう。

錫ってどんな金属?

錫の金属としての大きな特徴は、以下のふたつです。

・融点が低い
・やわらかい

鉄や銅などに比べて低い温度で溶けるので、溶鉱炉がなくても加工が可能です。また、手で曲げられたり傷をつけられたりするほどやわらかいため、固い場所にぶつけるとへこんでしまいます。長く使うと傷だらけになったり光沢がやわらいだりしますが、その独特の風合いが美しく、味わい深い魅力のある金属なのです!

錫が酒器におすすめな理由

お酒を引き立たせる香り

金属にはそれぞれ香りというものがあり、錫には独特のフルーティーで甘い芳香があります。この香りが、お酒やそのほかの飲み物の味を引き立ててくれるといわれているのです。

浄化&抗菌作用で清らかに保つ

錫は不純物を吸収し、水を腐りにくくする浄化作用を持っているといわれています。また、抗菌作用も優れており、お酒の雑味を消すことで良質な風味を引き立ててくれます。やわらかさとまろやかな口当たりのいい味わいが、クセになること請け合いです!

熱いものは熱く、冷たいものは冷たく

熱伝導が高い錫には、“すぐ温まりすぐ冷える”という特性があります。保温性にも優れているので、お酒を湯せんして燗をつけるときはすぐに温まり、冷たいビールならより冷えたまま味わうことができるのです。また、錫の酒器を冷蔵庫に入れると数分で十分な冷たさになるのも嬉しいポイント!
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ