ライター : ichika

宮古島在住ライター

ジューシーな燻製が作れる「燻製鍋」とは?

燻製鍋は、お家のキッチンでも燻製が作れる万能調理アイテム!通常、燻製を作る時は食材を吊るしたりするので、大きめの燻製容器が必要なんですが、最近では自宅のキッチンでも作れるように小さめの燻製鍋が登場♪ お店でしか味わえなかった燻製がお家で食べられるのは、とても嬉しいですね!

そもそも燻製とは?

塩漬けた肉や魚を煙でいぶして水分を取った物を「燻製」といい、主に保存食として使われますが、今では煙(燻煙)に香りを付けて香りと風味を楽しむ食べ方も増えています。 燻製には「冷燻」「温燻」「熱燻」の3種類あり、それぞれ燻製する時の温度が違い、保存期間も変わってきます。 一番ポピュラーなのが「熱燻」で、キッチンやキャンプ場でも調理できるのが魅力的!調理時間も1時間程度でできるので、ぜひ挑戦してみたいですよね♪

気になる煙、燻製鍋は煙が出る?

燻製で一番気になるのが燻煙(くんえん)とも呼ばれる「煙」ですよね。お家で使うとなると、煙が出るものではとても使えません。キッチンで使う燻製鍋は煙が出ないのがほとんどですが、ベランダで行う場合や戸建て住宅で使用する時は、できるだけ風向きや風の強さに注意しましょう。 そのほか「熱燻」など時間の短い燻製法でも、お昼時間は避け、換気扇の下で使うことをおすすめします。 煙が出ないとはいえ、少なからず燻煙は出ますので匂いなどが染みつく場合もあります。集合住宅ではそこに注意をしながら使用するといいですね♪

どこをポイントに選べばいい?燻製鍋の選び方

鍋の素材

燻製を始める時に購入するお鍋ですが、意外と高価なお値段です。初心者向けには、土鍋が使いやすいそうですが、土鍋のフタと本体は密着性が弱く煙が流れる事があります。そんな時は、アルミホイルで包むと煙漏れを防ぐことができるんだとか♪ ただ、アルミホイルで包むとフタが開けられないので、温度調整や調理加減が確認できないらしいので、おおよその調理時間を調べておくといいかもしれませんね♪ 慣れて来たら、ステンレス製の燻製鍋で本格的に始めてみてはいかがでしょうか♪

鍋の深さ

燻製鍋のフタの密着性も重要ですが、鍋の本体である深さも選ぶポイントです。フタと本体に十分な空間があると、中で煙がまんべんなく回るので素材に香りが付きやすくなるそうです。 一番のおすすめは「フタと本体の深い物」が上手く燻製を作れる種類になります。100円ショップの土鍋を使う時は、本体同士の間に網を挟むとちょうどいい空間が作れるそうです!

フタの密着性

本体とフタの密着性は、煙が逃げないためにあるので、なるべくピッタリと密着する物がおすすめです。土鍋なら、本体に溝があるものだとフタとの密着性が高くなり煙が逃げにくくなります。 ステンレス製でも、本体とピッタリ合った種類を選ぶのがポイント。お家にある土鍋で作りたい時は、本体とフタをアルミホイルでピッチリと巻きましょう♪ 開ける時は、換気扇の下で開けるとお部屋に煙が充満するのを和らげてくれますよ!
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ