ライター : 伊藤 千亜紀

フードアナリスト

焦げつく鉄フライパン、何とかしたい!

一般家庭用というよりは、プロが使うものといったイメージが強い鉄フライパン。鉄フライパンは焦げ付きやすいイメージがあり、何とかなくお手入れも面倒そうであえて避けているという方も多いのではないでしょうか。 ですが、実はそれは大きな勘違い!鉄フライパンはその特徴やお手入れ法をきちんと理解すれば、一生愛用することができる優れものなのです。 今回は、今まで少し手が出しにくいと思っていた鉄フライパンについて、その魅力やお手入れ法をお伝えします。おすすめの鉄フライパンなどについても併せてご紹介します。

お気に入りだけど扱いが面倒!

テフロン製とどう違う?

テフロン製のフライパンは焦げ付きも少なく、手入れも簡単なため料理初心者でも使いやすいというイメージがあるのではないでしょうか。サイズやデザインも様々なものがあり、普段の料理にテフロン製のフライパンを使っている方も多いのではないかと思います。 テフロン製のフライパンは、アルミやステンレスのベースにフッ素樹脂(テフロン)が塗ってあります。 焦げ付きにくいことや水をはじきやすいのもこの性質によるものです。そんな日常使いに何かと便利なテフロン製のフライパンですが、テフロン加工が剥がれてしまうとテフロン製だということのメリットがなくなってしまいます。 テフロン製のフライパンや鍋を使う際は、鉄のたわしやクレンザーの使用を避け、柔らかいスポンジと中性洗剤で洗うようにしてください。また、鉄のフライ返しやヘラもフライパンの表面を傷つけてしまうため、使うことを避けましょう。

鉄フライパンのメリット・デメリット

次に、鉄フライパンのメリットとデメリットをご紹介します。一般的に皆さんが思っているようなデメリットも実際にある反面、テフロン加工のフライパンでは得られないようなメリットもありますよ。 【メリット】 ・高温に強く熱伝導に優れているので焼き目が付きやすい ・丈夫で傷に強い ・使うほどフライパンに油が馴染むので焦げ付きにくくなる ・鉄分を摂取する事ができる ・安い 【デメリット】 ・初めて使用する際の下準備や使用後の空焼きが必要 ・サイズによっては重く扱いづらい ・熱伝導が良いので焦げ付きに注意しないといけない ・煮物や茹でる調理法に不向き

そもそも焦げついちゃう原因って何?

そもそも、なぜフライパンは焦げがつきやすいのでしょうか。 一般的に、焦げの原因は下記のような理由とされています。明日からすぐに改善できるものもありますので、鉄製のフライパンを使われている方は参考にしてみてくださいね。
・洗いすぎ ・調理後の放置 ・調理時の油不足 ・加熱温度が低い ・焦げ付きを取りきれていない

鉄フライパンは使い始めが肝心!

鉄製のフライパンは使い始めが肝心です!焦げつきをなくし、油なじみをよくさせるためにも、新品のフライパンをそのまま料理に使用するのではなく、まず以下のひと手間を加えるようにしましょう。

空焼き

ほとんどの鉄製フライパンは錆びないように、錆び止めの塗装がされていますので、空焼きをして、この塗装を取ります。 【空焼きの手順】 ①表面のゴミやホコリなどを食器用洗剤とスポンジで洗い流した後、水分を拭き取ります。 ②フライパンを中火の火にかけ、温まってきたら強火の火にかけます。 ※最初から強火にかけると変形の原因となります。塗装が気化すると臭いがしてきますので、換気を行ってください。 ③鉄フライパンに真ん中から、黒色もしくは紺色から薄い青色に変色してきます。フライパン全体が薄い青色になるようにフライパンを動かしながら行ってください。 ※この時フライパンは非常に熱くなっていますので、くれぐれも気を付けてください。 ④完全に変色したら、そのままコンロの上でフライパンが冷めるまで放置しておいてください。 ※急に水で冷やしてしますと、変形の原因ともなりますので、水で冷やす事はやめてください。 ⑤フライパンが冷めたら、食器用洗剤とスポンジでよく洗い、そしてすすいだ後に水分を拭き取ります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ