ライター : とも

子育てフードライター

ご飯と味噌汁の正しい位置って?

和食ではご飯と味噌汁、主菜や副菜を並べるのが基本。ご飯と味噌汁の正しい位置が分からない……という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この記事では、和食の基本であるご飯と味噌汁の正しい並べ方についてご紹介。歴史や成り立ちを知り、和食の配膳についてきちんと学びましょう。

味噌汁は右?左?

味噌汁や汁物の入ったお椀は、右手前に配膳します。茶碗は左手前に配膳するのが和食の基本です。主菜・副菜の数や種類が違っても、ご飯と味噌汁の配置は変わりませんよ。

なお、お酒を飲む際はご飯をあとで食べることが多いですよね。そのため、左手前に猪口やグラスを置き、ご飯を食べるタイミングで置き換えます。

なぜ決まりがあるの?

ご飯を左、味噌汁を右に配膳するルールが定められたのは、室町時代のこと。日本では、古来から左側を格上とする「左上位」の考え方があり、室町時代の武家社会でもこのしきたりが重視されました。貴重な食べ物であったお米を左側に配膳したのが始まりともいわれています。

また、日本では右利きが優先されていたため、右手で箸を持つときに食べやすい配置になっているのも理由のひとつ。現代では「左上位」の考え方は一般的ではないものの、当時からの伝統が今も受け継がれています。

左利きの場合はどうする?

それでは、左利きの人の場合は、配膳が逆になるのでしょうか。左利きの場合でも、配膳位置は変わりません。左右逆に配膳するのは仏壇にお供えするときです。食事の配膳ではマナー違反になってしまうため気を付けましょう。

ただし、箸は取りやすい向きに配膳するのがスマート。箸先は右向きにしてくださいね。

地域によって違うの?

ご飯と味噌汁の位置は、地域によって違う場合があります。たとえば、大阪では、左奥にあたるご飯の上に味噌汁を配膳することが。とはいえ、厳密なルールが定まっているわけではないため、大阪でもお店や家庭によってご飯を左、味噌汁を右に配膳することがありますよ。迷ったときは、ご飯を左、味噌汁を右に配膳すればOKです。

ちなみにそばやうどんの場合は?

そばやうどんは主食と同じように扱うため、左手前に置くのが基本。そば猪口は右手前に配膳します。薬味や漬物、天ぷらなどは右奥に配膳するのが基本です。

なお、麺類とご飯のセットの場合はご飯を左、麺類を右に配膳します。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ