
ライター : peridot99
和歌山紀南出身ライター
和歌山紀南出身webライター。青い海、緑がいっぱいの自然に囲まれた紀南地方には新鮮な魚介類や野菜など食材も豊富。和歌山の食の魅力をご紹介します。
寝る前に牛乳を飲んでいますか?
みなさんは、牛乳を飲んでいますか? そして、牛乳を飲んでいる人はいつ飲みますか? 朝、昼、それとも夜?
カルシウム摂取に牛乳はおすすめですが、寝る前に牛乳を飲むと寝つきがよくなる、とも言われています。具体的にはどのような効果があるのでしょうか。
牛乳のカロリーと栄養
カロリー
寝る前に飲むのはいいけど、「牛乳はカロリーが高い」というイメージが……。これから体を休めるというときに牛乳を飲んだら、太ってしまうのでしょうか?
いえ、そんなことはありません。牛乳1杯分(200ml)のカロリーは、134kcal(※1)です。心配しなければいけないほど高くはないので、安心してください。だからと言って、飲みすぎは禁物です。
栄養
牛乳に含まれている栄養素で、もっともメジャーなのが「カルシウム」ではないでしょうか。牛乳200ml中のカルシウム量は、220mg。(※1)
一日のカルシウム推奨摂取量は、15〜29歳男性で800mg、15歳以上の女性で650mg(※2)なので、牛乳を一日1〜2杯ほど飲んで、バランスのとれた食生活を送れば、カルシウムを十分に補うことができるでしょう。
また牛乳には、ビタミンB2やビタミンB12、パントテン酸といった栄養素も、豊富に含まれています。
※カロリー・カルシウム量の数値は「普通牛乳」の項目から参照
牛乳は健康にも美容にもよい
安眠効果
牛乳に含まれるアミノ酸の一種トリプトファンは、"幸せホルモン"と呼ばれているセロトニンを作ることができる物質です。セロトニンは体内でメラトニンという成分に変化し、睡眠を促します。(※3)
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。