
ライター : ニコライ
グルメライター。スイーツやお店の紹介、コラムまで食に関することは幅広く書いていこうと思います。日本酒が好きで飲み歩きも多いこの頃。旅行先のカフェに行くのも好きです。どうぞ宜…もっとみる
バーベキューに使う炭の量
炭を持参しなくてはいけないバーベキューの場合、真っ先に直面するのが「持って行く炭の量」の問題。家に常備されていることが少ないからこそ、きちんと必要な分だけ用意したいですよね。
人数による目安
お肉を焼く量や、コンロの数によって、必要な炭の量は変わってきます。大人1人あたりの食材を焼くのに使う炭は、約1kg。大人10〜20人でバーベキューをする場合は、10〜15kgほど用意するのが無難でしょう。
ちなみに子どもの場合は、半分〜2/3量でOKです。
時間による目安
炭には燃え尽きるまでの時間があるので、バーベキューをどれくらいの時間おこなうかということも考慮しましょう。例えば10人でバーベキューを5時間するなら、8〜10kgほど用意するのがGood。人数が多くても実施時間が短いのであれば、その分炭は少なく済みますね。
バーベキューに向いている炭の種類
黒炭(木炭)
「炭といえば」で連想する人が多い、もっともメジャーな炭の種類です。燃焼時間は短いものの火をつけやすいので、初めてバーベキューをする方は黒炭がおすすめ。比較的安価で売られているのが特徴です。
成形炭
おがくずなどをまとめて圧縮し、成形した炭です。木をそのまま炭にしているものと違い、1個1個の大きさがそろっているので、火力を調節しやすいことがメリット。着火のしやすさでいえば黒炭に若干劣りますが、火の持続時間も申し分なしなので、全体的にバランスの良い炭と言えるでしょう。
ITEM
オガ炭 優火(ゆうび)備長炭
¥1,689
内容量:5kg
※2018年7月4日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。