目次
※このランキングは、基本的にGoogleクチコミの「ユーザー評価」と「クチコミ件数」に基づいて作成されています。「ユーザー評価」が同率の場合は「クチコミ件数」が多い方を上位に掲載(2023年7月5日現在)
【20位】行列のできる極厚どら焼き「朧八瑞雲堂(おぼろやずいうんどう)」(下竹殿町):3.5pt/472クチコミ
餅菓子や干菓子を扱う和菓子店で、地元でも有名なお店です。ボリューム満点などら焼きが名物。わざわざ遠方から買いに訪れるお客さんいるほどの人気スイーツですよ。
生銅鑼焼(なまどらやき)抹茶
名物の「生銅鑼焼(なまどらやき)」は、10月~5月下旬の季節限定商品です。抹茶のほかにも、小倉、さつまいも、いちご、桜など種類も豊富。
予約は不可で、午前中には完売することもあるので注意が必要です。購入の際はなるべく早めの時間帯に行きましょう。
予約は不可で、午前中には完売することもあるので注意が必要です。購入の際はなるべく早めの時間帯に行きましょう。
店舗情報

朧八瑞雲堂(おぼろやずいうんどう)

郵便番号 | 〒603-8411 |
住所 | 京都府京都市北区紫竹上竹殿町43-1 |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
最寄駅 | 市バス下竹殿町バス停 徒歩1分 |
電話番号 | 075-491-6011 |
公式SNS | https://www.instagram.com/oboroyazuiundou/ |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
【19位】メディアで話題の抹茶ティラミス「マッチャハウス 抹茶館 京都河原町店」(京都河原町):3.8pt/1027クチコミ
お店は阪急京都河原町駅より徒歩2分。行列ができる人気店としてメディアにも多数登場する人気です。アジア圏を中心に海外で店舗を展開しており日本全国にも出店しています。
話題のスイーツは名物・宇治抹茶のティラミスをはじめ、抹茶パフェやソフトクリームがズラリ。ラテやフロートなどのオリジナル抹茶ドリンクもスイーツと一緒にぜひ。
話題のスイーツは名物・宇治抹茶のティラミスをはじめ、抹茶パフェやソフトクリームがズラリ。ラテやフロートなどのオリジナル抹茶ドリンクもスイーツと一緒にぜひ。
宇治抹茶のティラミス
檜の升に美しく盛られた抹茶ティラミスです。中にはなめらかなマスカルポーネのクリームがたっぷり詰まっており、スプーンを入れるととろっとあふれ出します。
また升の底にある抹茶スポンジと一緒に食べると、抹茶の苦みとクリームの甘さが交わり絶品です。並んででも食べたい抹茶スイーツですね。
また升の底にある抹茶スポンジと一緒に食べると、抹茶の苦みとクリームの甘さが交わり絶品です。並んででも食べたい抹茶スイーツですね。
店舗情報

MACCHA HOUSE(マッチャハウス)抹茶館 京都河原町店

郵便番号 | 〒604-8026 |
住所 | 京都府京都市中京区河原町通四条上ル米屋町382-2 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 11:00~20:00(L.O.19:30) |
最寄駅 | 阪急電鉄 京都河原町駅 徒歩2分 |
電話番号 | 075-253-1540 |
参考URL | 店舗ページ|ぐるなび |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
【18位】八ッ橋の名店でパフェ♪「ぎをん為治郎 八条口店」(京都):4.0pt/70クチコミ
老舗の八ツ橋店として有名な「西尾八ツ橋」が営む、「ぎをん為治郎」。京都ならではの、にしんそばや鴨南蛮そばが食べられる麵処です。「西尾八ツ橋」に併設しているので、食事後には京都土産の八ツ橋を購入できますよ。
西尾の抹茶パフェ
京都名物の麺類を食べられる「ぎをん為治郎」ですが、人気が高いのは看板商品の八ツ橋がのった抹茶パフェ。
京都の抹茶を使ったブランマンジェと濃厚な抹茶アイスに、黒ごまの八ツ橋の香ばしさと食感がたまらないひと品です。
京都の抹茶を使ったブランマンジェと濃厚な抹茶アイスに、黒ごまの八ツ橋の香ばしさと食感がたまらないひと品です。
店舗情報

ぎをん為治郎 八条口店

郵便番号 | 〒600-8214 |
住所 | 京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3 ASTY京都1F |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 9:00〜21:00 |
最寄駅 |
近鉄京都線 京都駅 徒歩1分 JR京都駅 徒歩1分 |
電話番号 | 075-662-2788 |
参考URL | 店舗ページ|ぐるなび |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
カフェの人気ランキング