
ライター : ニコライ
グルメライター。スイーツやお店の紹介、コラムまで食に関することは幅広く書いていこうと思います。日本酒が好きで飲み歩きも多いこの頃。旅行先のカフェに行くのも好きです。どうぞ宜…もっとみる
きび砂糖とは?
きび砂糖の特徴
きび砂糖とは、薄い茶色で上白糖よりも独特なコクがありミネラル分を含む砂糖です。上白糖とは精製方法が違って、精製途中の砂糖液を煮詰めて作るので、さとうきび本来の風味とミネラルを含んでいる糖。
苦みやアクを取り除いているので、まろやかな甘味と、大自然の恵みをたくさん浴びて育ったさとうきびの風味を感じられるのが特徴です。
通常の砂糖よりも製法工程が込み入っているため、値段は少しお高めです。
きび砂糖の持つ効果
きび砂糖は、他の砂糖に比べ旨味成分を多く含んでいるため、料理に使う時には、「コクが出る」「照りがよく出る」「風味を強くする」「色が濃くなる」といった特徴があります。
また、肉を柔らかくしたり、魚のにおいを消したりすることでも有名です。お料理上手な方のキッチンには、これが常備されているかもしれませんね。
きび砂糖のカロリーは?
きび砂糖のカロリーも気になるところですよね。きび砂糖のカロリーは100g中396kcal。他の砂糖と比較してみると、白砂糖384kcal、てんさい糖390kcal、三温糖382kcal、黒砂糖354kcal(すべて100g中)です。
カロリーの数値は全体的に同じくらいですが、含まれる成分に差があります。他の砂糖に比べ、きび砂糖はカルシウムやカリウムと言ったミネラル成分を多く含んでいるため体にも良いとされているのです。
きび砂糖、てんさい糖、三温糖の違い
きび砂糖
きび砂糖の原材料はさとうきびです。さとうきびから絞った砂糖液を煮詰めて作るので、さとうきび本来の風味が活き、ミネラル分を多く含んでいることが特徴です。
精製していないため体内ではゆっくりと消化吸収されます。優しい甘さでコクがあるため、お菓子や煮物にむいています。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS