目次
小見出しも全て表示
閉じる

鏡のウロコ。「クエン酸」「酢」「重曹」で取れるって本当?
築10年超えの我が家。掃除しても落としきれない汚れがあちこちに目立ちはじめてきています。
なかでも一番大変なことになっているのが浴室の鏡。ほとんど手入れをしないで使ってきてしまったため、ウロコがびっしりです。
なかでも一番大変なことになっているのが浴室の鏡。ほとんど手入れをしないで使ってきてしまったため、ウロコがびっしりです。
専用の洗剤でも太刀打ちできなかった。我が家のウロコ
鏡としての役割をしっかり果たさないのも困りごとですが、それよりも気になるのが見た目。なんとかしようと専用の洗剤を使ったもののきれいにならず、諦めていたのですが……。
家庭の知恵として「クエン酸」「酢」「重曹」のいずれかを使うと、鏡のウロコ汚れを手軽に落とせるといわれています。果たして本当に効果があるのか、3つの掃除術を検証してみました。
検証方法
鏡を縦3つのパーツに分けて、左側から順に「クエン酸」「酢」「重曹」で手入れをしてみたいと思います。一番効果を発揮するのはどれなのでしょうか。
1. クエン酸で落とす
用意するもの
・クエン酸
・ゴム手袋
・スプレーボトル
・キッチンペーパー
・ラップ
・スポンジ
・乾いた布
・ゴム手袋
・スプレーボトル
・キッチンペーパー
・ラップ
・スポンジ
・乾いた布
手順
1. クエン酸水を作る
ゴム手袋を装着します。スプレーボトルに水とクエン酸を入れて混ぜ、クエン酸水を作ります。
分量は、水100mlに対しクエン酸小さじ1/2杯が目安です。
分量は、水100mlに対しクエン酸小さじ1/2杯が目安です。
2. 鏡のウロコにクエン酸水を吹きかける
鏡のウロコにクエン酸水を吹きかけます。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
掃除・洗濯の人気ランキング