目次
箸袋で作る箸置きの折り方をマスターしよう
皆さんは飲み会のとき、使った割り箸をどのように置いていますか?食器の上に箸を置く"わたし箸"はマナー違反とされています。お店によっては箸置きがないお店もあるので、そんなときは箸置きを箸袋で作っちゃいましょう!
今回は、箸袋での折り方はもちろん、クオリティの高い折り紙で作る箸置きをご紹介します。動画を参考にしながら作っていけばわかりやすいので、ぜひ試してみてくださいね。
1. 折って差し込むだけ!簡単箸置き「星」の折り方
このかわいい星型の箸置きは折ってから最後に端っこを差し込むだけのシンプルな作り方なので、誰でも簡単にできちゃいます。初心者向きなのでこれからチャレンジしてもいいかもしれません。
・難易度:初級
・向いている箸袋:短い箸袋、長い箸袋
2. 折って結ぶだけの簡単「結び箸置き」の折り方
こちらは箸袋の幅を折って細くし、結んだだけの簡単「結び袋箸置き」です。長い箸袋でももちろん可能ですが、端の部分が長いと不格好になってしまうので、短い箸袋で作るのがおすすめ!まるで着物の帯のような上品な仕上がりですね。
・難易度:初級
・向いている箸袋:短い箸袋
3. かわいいが溢れ出す!「リボン」の折り方
かわいさ溢れる「リボン」型の箸置きは女性向けですね。難易度が高そうに見えますが、意外に作り方はシンプルなので、動画を見ながら作ればぶきっちょさんでもマスターできるはず!長い箸袋で作るとリボンの表面積が大きくなり、不格好になってしまうので短い箸袋で作ったほうがかわいらしいですよ。
・難易度:初級
・向いている箸袋:短い箸袋
4. 女子力アップな「ハート」の折り方


女子力を上げたいなら、押さえておくべきモテテクニック!? テーブルの上にかわいらしいハートの箸置きが置いてあるだけで、一気に華やかになりますよね。男女が集まる飲み会や、合コンで役に立ちそうですね。
・難易度:中級
・向いている箸袋:短い箸袋、長い箸袋
5. ちっちゃくてかわいい「ビーグル犬」の折り方


箸袋を使ってこんなかわいいビーグルが折れるなんて驚き!飲み会のときにテーブルの上に置いておけばきっと注目を集められるはずです。難易度は少々高いですが、試してみる価値はありそうですね。
・難易度:上級
・向いている箸袋:短い箸袋
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
雑学・豆知識に関する記事
雑学・豆知識の人気ランキング