目次
小見出しも全て表示
閉じる

人生の先輩から学んだこと。三角コーナーはなくてもいい
ゴミを一時的に溜めておいたり、水切りしたりするのに役立つ三角コーナー。便利なようで、実は手入れがけっこうめんどくさい……。シンクのスペースを取るのにも、地味に悩まされてきました。
姉の家では使っていないと知り、筆者も思い切って手放してみたら……。家事の負担やストレスがグンと軽減したんです。
そこから「三角コーナーはいらない派」に。
そこから「三角コーナーはいらない派」に。
掃除の手間がなくなった。シンクも広々
放置するとすぐに汚れてしまう三角コーナー。手放してからは掃除をする手間がなくなってラクになりました。
洗い場のスペースも拡大して快適。見た目もすっきりです。
洗い場のスペースも拡大して快適。見た目もすっきりです。
代替手段は、スポンジラックにポリ袋を設置すること
三角コーナーの代替手段はというと……。これも姉のマネなのですが、スポンジラックにポリ袋を設置して生ゴミを入れています。
これなら特に手入れ不要で、洗い物をするときにも邪魔になりません。「さすが人生の先輩」と、心の中で姉に拍手を送りました。
これなら特に手入れ不要で、洗い物をするときにも邪魔になりません。「さすが人生の先輩」と、心の中で姉に拍手を送りました。
水切りできないのはやや難点…
ポリ袋に直接生ゴミを入れると水切りができないのは難点。水分が溜まれば悪臭が発生しやすくなるので、なるべく水が入らないようにゴミを捨てる必要があります。
気になる場合は、ポリ袋にちぎった新聞紙を入れるのもひとつの手。水分を吸ってくれますよ。
気になる場合は、ポリ袋にちぎった新聞紙を入れるのもひとつの手。水分を吸ってくれますよ。
詳しい手順はこちら▼
友人からは見た目のすっきりさが好評
我が家では料理をする人が私ひとり。三角コーナーを置かないことに対して、家族から特に「困る」と言われたことはありません。
家に遊びに来た友人からは、「シンクがすっきりしていていい」と好評です。
家に遊びに来た友人からは、「シンクがすっきりしていていい」と好評です。
向いている人・向かない人
掃除の手間を減らしたい人やシンクを広く使いたい人は、三角コーナーなし生活がおすすめ。生ゴミの量が少ない家庭も向いていると思います。
一度の調理で生ゴミがたくさん出る家庭には不向きかもしれません。三角コーナーを設置したほうが、サッと捨てやすいのではないでしょうか。
一度の調理で生ゴミがたくさん出る家庭には不向きかもしれません。三角コーナーを設置したほうが、サッと捨てやすいのではないでしょうか。
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
掃除・洗濯の人気ランキング