目次
小見出しも全て表示
閉じる

スターバックスのシロップアレンジはドリンクだけにとどまらず
スターバックスのドリンクに使われている「バニラフレーバーシロップ」が、家庭でも楽しめるよう店頭やオンラインストアで販売中。ドリンクに混ぜるのももちろんおいしいですが、せっかくならさまざまな方法で楽しみたいですよね。
本記事では基本のカフェラテのほかに、おやつへのアレンジ方法を2つ紹介します。
本記事では基本のカフェラテのほかに、おやつへのアレンジ方法を2つ紹介します。
1. 基本のカフェラテ
フレーバーシロップを買って最初に試したくなるのはドリンク系ですよね。
おうちにエスプレッソマシンがあれば本格的なカフェラテができますが、インスタントコーヒーでもカフェラテ風に作れます。インスタントコーヒーをお湯で濃いめに溶いておきましょう。
おうちにエスプレッソマシンがあれば本格的なカフェラテができますが、インスタントコーヒーでもカフェラテ風に作れます。インスタントコーヒーをお湯で濃いめに溶いておきましょう。
アイスカフェラテ作りにはコツが
バニラフレーバーシロップ大さじ1/2〜1を入れ、約240mlほどのカフェラテと混ぜ合わせます。アイスカフェラテを作る場合、氷伝いにエスプレッソ(またはインスタントコーヒーを溶いたもの)を注ぐときれいなグラデーションになりますよ。
まるでお店の味
バニラフレーバーシロップを加えただけで、いつものカフェラテがお店の味にレベルアップ!ただのシロップには出せない、バニラの甘く上品な香りがコーヒータイムを格上げしてくれますよ。
記事のなかでは見やすいようアイスカフェラテで紹介しましたが、もちろんホットでも楽しめます。ミルクフォーマーがあれば、ふわふわのスチームミルクとバニラの組み合わせに癒されること間違いなしです。
記事のなかでは見やすいようアイスカフェラテで紹介しましたが、もちろんホットでも楽しめます。ミルクフォーマーがあれば、ふわふわのスチームミルクとバニラの組み合わせに癒されること間違いなしです。
2. パンケーキ
「バニラフレーバーシロップ」はパンケーキ作りにも活用できますよ。香りを活かすため、もとから香りのついているホットケーキミックスでなく薄力粉で作るレシピがおすすめです。
参考レシピの牛乳・バニラエッセンスを入れる段階で上白糖の半分にあたる量のバニラフレーバーシロップを追加しました。代わりにあとから加える上白糖を半分にして通常通り焼きます。
参考レシピの牛乳・バニラエッセンスを入れる段階で上白糖の半分にあたる量のバニラフレーバーシロップを追加しました。代わりにあとから加える上白糖を半分にして通常通り焼きます。
▼おすすめのレシピはこちら
ふっくらやさしい甘さのパンケーキができあがり
純粋な砂糖ではない分いつもより焼き目にムラがあるように見えますが、ふっくらとしたパンケーキに焼き上がりました。やさしい甘さとほんのりと香るバニラに癒されます。
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
スターバックスの人気ランキング