目次
小見出しも全て表示
閉じる
さっそくマスターしよう!オキシクリーン「基本の使い方」5選
それではオキシクリーンの、代表的な使い方例をご紹介しましょう。これさえ覚えておけば、家中のいろいろなところで便利に活用できますよ。
1. つけおき洗いをする
食器や衣類についた広範囲のしつこいシミや汚れを、つけおきすることで落とします。いわゆる「オキシ漬け」です。
お湯でオキシクリーンを溶かしてから、20分~6時間ほど汚れの程度に合わせてつけおきをします。そのあと食器類は水でよくすすぎ、衣類は通常通り洗濯をします。
お湯でオキシクリーンを溶かしてから、20分~6時間ほど汚れの程度に合わせてつけおきをします。そのあと食器類は水でよくすすぎ、衣類は通常通り洗濯をします。
オキシクリーンの量 | スプーン1杯(28g) |
---|---|
お湯(40~60℃)の量 | 4L |
漬ける時間 | 20分~6時間 |
2. シミ抜きをする
衣類やカーペットなどについた、部分的なシミなどを落とします。お湯でオキシクリーンを溶かし、あらかじめ汚れを拭き取っておいた部分に直接つけて1~5分ほどおきます。そのあと表面が乾ききる前に、やわらかい布で拭き取るか、しっかりとすすぎましょう。
布張りの製品には、液体を染み込ませた布で汚れを拭き取ります。そのあときれいな布でしっかりと拭き取り、汚れが残っていたら再び染み抜きをおこないます。
布張りの製品には、液体を染み込ませた布で汚れを拭き取ります。そのあときれいな布でしっかりと拭き取り、汚れが残っていたら再び染み抜きをおこないます。
オキシクリーンの量 | スプーン1/8杯(3.5g) |
---|---|
お湯(40~60℃)の量 | 80ml |
つけおく時間 | 1~5分 |
3. こすり洗いをする
壁や床、カウンター、玄関まわり、玄関タイルなどの汚れを、こすり洗いで落とします。オキシクリーンをお湯で溶かし、ブラシやスポンジにつけてあらかじめ汚れを拭き取っておいた箇所をこすります。
そのあと表面が乾ききる前に、拭き取るか、または洗い流しましょう。目地やサッシなどの汚れを取る場合は、お湯の量を減らしてペースト状にしてから使うと効果的です。
そのあと表面が乾ききる前に、拭き取るか、または洗い流しましょう。目地やサッシなどの汚れを取る場合は、お湯の量を減らしてペースト状にしてから使うと効果的です。
オキシクリーンの量 | スプーン1/8杯(3.5g) |
---|---|
お湯(40~60℃)の量 | 100ml |
4. 洗濯槽の汚れを落とす
洗濯槽の汚れの落とし方は、タテ型とドラム式で異なります。機種によっては、オキシクリーンの使用そのものがNGの場合もあります。必ず洗濯機の説明書を確認してからおこないましょう。
タテ型洗濯機は、お湯を高水位まで入れてからオキシクリーンを入れ、5分ほど回したあと6時間ほど放置します。浮いてきた汚れをすくい取り、排水。通常の洗濯コースを一度回します。
ドラム式洗濯機は、お湯にオキシクリーンを溶かした溶液を作り洗濯槽に入れます。通常の洗濯コースを一度回します。
タテ型洗濯機は、お湯を高水位まで入れてからオキシクリーンを入れ、5分ほど回したあと6時間ほど放置します。浮いてきた汚れをすくい取り、排水。通常の洗濯コースを一度回します。
ドラム式洗濯機は、お湯にオキシクリーンを溶かした溶液を作り洗濯槽に入れます。通常の洗濯コースを一度回します。
タテ型 | ドラム式 | |
---|---|---|
オキシクリーンの量 | スプーン1杯(28g) | スプーン1杯(28g) |
お湯(40~60℃)の量 | 4L | 4L |
5. いつもの洗濯にちょい足しする
洗濯機による洗たく時に、オキシクリーンをちょい足しして衣類の汗ジミやカーテンの汚れなどを落とします。衣類を入れる前に洗濯槽にオキシクリーンを投入し、そのあと衣類と洗濯洗剤を加えていつも通り洗濯機を回します。
この場合は、お湯ではなく水でもおこなうことができます。ほかの漂白剤は、絶対に混ぜないようにしましょう。
この場合は、お湯ではなく水でもおこなうことができます。ほかの漂白剤は、絶対に混ぜないようにしましょう。
オキシクリーンの量 | スプーン1杯(28g) |
---|---|
水の量 | 洗たく1回分 |
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング