目次
小見出しも全て表示
閉じる
“オキシ漬け” でもお馴染み!オキシクリーンの使い方をわかりやすく解説
「オキシクリーンを使ったことがない」「持っているがうまく活用できていない」という方必見!オキシクリーンを便利にかつ正しく使う方法を、わかりやすくまとめました。
オキシクリーンの特徴や用途に加えて、使えない素材やデメリットなども解説。すでに活用しているという方もあらためて確認して、正しく使いこなしてみましょう。
なおオキシクリーンは、アメリカ版と日本版が販売されています。本記事では日本で購入しやすい「日本版・粉末タイプ」のオキシクリーンを使用しながらお伝えします。
オキシクリーンの特徴や用途に加えて、使えない素材やデメリットなども解説。すでに活用しているという方もあらためて確認して、正しく使いこなしてみましょう。
なおオキシクリーンは、アメリカ版と日本版が販売されています。本記事では日本で購入しやすい「日本版・粉末タイプ」のオキシクリーンを使用しながらお伝えします。
まず最初にチェック!オキシクリーンの基礎知識
オキシクリーンは酸素系漂白剤
オキシクリーンは、アメリカ生まれの酸素系漂白剤。酸素の力で雑菌によるヌメリや油のギトギト汚れ、黄ばみや黒ずみなど、衣類や家中のいろいろな汚れをきれいにすることができます。
塩素系と比べて素材へのダメージが少なく、使い方もシンプル。またSNSへの「オキシ漬け」の投稿でも見られるように、日本ではつけおき洗剤として話題です。
塩素系と比べて素材へのダメージが少なく、使い方もシンプル。またSNSへの「オキシ漬け」の投稿でも見られるように、日本ではつけおき洗剤として話題です。
日本版とアメリカ版で成分が少し違う
日本版のオキシクリーンの成分は、過炭酸ナトリウム(酸素系)、アルカリ剤(炭酸ナトリウム)の2種類。液性は弱アルカリ性です。
一方アメリカ版のオキシクリーンの成分は、上記の2種に加えて汚れが衣類に再付着するのを防ぐ界面活性剤(青い粒)と香料も入っているのが特徴です。
一方アメリカ版のオキシクリーンの成分は、上記の2種に加えて汚れが衣類に再付着するのを防ぐ界面活性剤(青い粒)と香料も入っているのが特徴です。
お湯に溶かすと効果がアップする
オキシクリーンは、お湯(40~60℃)に溶かすことで効果がアップ。過炭酸ナトリウムとお湯が反応して酸素の泡が発生し、がんこな汚れやシミが浮いて落ちやすくなります。
溶かし方は、ヘラなどでかき混ぜて溶かし残しのないように。どうしてもお湯ではなく水を使う場合は、少量のお湯で溶いてから使用すると効果が出やすくなります。
溶かし方は、ヘラなどでかき混ぜて溶かし残しのないように。どうしてもお湯ではなく水を使う場合は、少量のお湯で溶いてから使用すると効果が出やすくなります。
除菌・消臭・漂白ができる
過炭酸ナトリウムから発生する活性酸素は、汚れと匂いをすっきりと落とす役割を果たします。塩素系のようなツンとした刺激臭もありません。
またオキシクリーンを溶かした液につけおきすることで、除菌効果も。一度に3役もこなす、お助けアイテムです。
またオキシクリーンを溶かした液につけおきすることで、除菌効果も。一度に3役もこなす、お助けアイテムです。
色柄物にも使える
オキシクリーンには、染料を脱色しにくいという特徴も。塩素系漂白剤では色落ちしてしまいがちな色柄物にも、使うことができます。
ただし必ず色落ちしないわけではありません。心配な場合は、端の部分で試してみてから使うことをおすすめします。
ただし必ず色落ちしないわけではありません。心配な場合は、端の部分で試してみてから使うことをおすすめします。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング