ライター : 長曽我部 真未

管理栄養士

赤ちゃんに「鮭」を与えるのは生後何か月から?

食べさせ方・目安量

月齢形状目安量
初期(生後5~6か月頃)
中期(生後7~8か月頃)加熱して、細かくほぐしてすりつぶすほかの魚と合わせて10~15g
後期(生後9~11か月頃)加熱して、5~8mm大にほぐすほかの魚と合わせて15g
完了期(生後12~18か月頃)加熱して、1~1.5cm大にほぐすほかの魚と合わせて15~20g
※一回あたりの目安量です。肉・豆腐などを与える場合は調整が必要です。
※あくまでも目安のため、食欲・成長・発達に応じて調整してください。
(※1,2)
鮭は離乳食中期の生後7~8か月頃から与えることができます。しっかり加熱して、皮や骨を取り除いてください。

ただし鮭を加熱しすぎると身が硬くパサパサになる場合も……。汁物やお粥に入れたり、水溶き片栗粉でとろみを付けたりすると食べやすくなりますよ。

離乳食の鮭を与えるときのポイント・注意点

ポイント

  1. 生鮭を加熱して与える
  2. 塩鮭は塩抜きして使う
  3. 水溶き片栗粉でとろみを付けて食べやすくする
  4. 食物アレルギーに注意する

生鮭を加熱して与える

塩漬けされていない生鮭を加熱し、皮と骨を取り除いて与えてください。少量の場合はサーモンの刺身が便利ですが、脂質が多く含まれています。赤ちゃんが鮭に慣れてから与えるようにしましょう。(※1,3,4)

塩鮭は塩抜きして使う

塩鮭には塩分が多く含まれるため生鮭がおすすめです。やむを得ず塩鮭を使う場合は、甘塩鮭を選び、ゆでこぼして塩抜きをしたあとに使います。鮭フレークも同様に塩気があるので、塩抜きしてから使いましょう。(※5)

水溶き片栗粉でとろみを付けて食べやすくする

鮭の身がパサパサだと、赤ちゃんが食べづらさを感じることがあるかもしれません。水溶き片栗粉でとろみを付けたり、汁物に入れたり、お粥と混ぜたりすると食べやすくなります。(※1)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ