ライター : shoko

管理栄養士 / パティシエ

こんにゃくと便秘の関係とは

こんにゃくはこんにゃくいもから作られ、食物繊維が豊富なことで知られています。低カロリーでもあることから、ダイエット中にもよく摂り入れられる食品です。

こんにゃくに含まれる食物繊維は便秘対策になる栄養素として知られています。その一方で摂り過ぎるとかえって便秘が悪化してしまう場合もあることから、食べ方や食べる量に注意が必要です。(※1,2)

こんにゃくが便秘対策になる理由

便秘対策になる理由

  1. 便の量を増やす
  2. 腸内環境を整える
  3. 水分を豊富に含む

便の量を増やす

こんにゃくに含まれる食物繊維はそのほとんどが不溶性の食物繊維です。不溶性の食物繊維は便の量を増やして腸管を刺激し、腸の運動を活発にすることで便通を整えるのが特徴です。

こんにゃくの主成分であるグルコマンナンは本来水溶性の食物繊維ですが、こんにゃくに加工する際に使われる凝固剤によって、ほとんどの製品は不溶性の食物繊維に変化しています。(※3,4,5,6)

腸内環境を整える

こんにゃくに豊富に含まれる食物繊維には腸内環境を整えるはたらきもあります。

人の大腸には腸内細菌が100兆個生息していると言われます。大きく分けてその種類は善玉菌、悪玉菌、中間の菌の3種です。健康的な腸内細菌はビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌が優勢で、腸内を酸性にすることで悪玉菌の増殖を抑え、腸の運動を活発にします。

食物繊維を摂取すると消化されずに腸まで届き、善玉菌のえさとなってその数を増やすのに役立ちます。意識して食物繊維を摂ることが大切です。(※7)

水分を豊富に含む

こんにゃくは約97%が水分でできています。便秘対策には食物繊維だけを摂るのではなく、水分摂取も大切です。健康な状態の便は70~80%が水分でできており、水分を含んだ便は適度な重さとなめらかさで腸の中をスムーズに移動することができます。

水分が不足した便はかたく、腸の中を移動しづらくなることから、便秘につながりやすくなるため注意が必要です。(※8,9)

種類によって違う?こんにゃくに含まれる食物繊維の量

栄養素板こんにゃくしらたきこんにゃくゼリー
エネルギー(kcal)5765
水分(g)97.396.583.2
糖質(g)0.10.115.6
水溶性食物繊維(g)0.100.8
不溶性食物繊維(g)2.12.90
カリウム(mg)3312110
カルシウム(mg)437515
それぞれ可食部100gあたり(※3.8,10,11,12,13)
こんにゃくとしらたきを比較すると、しらたきのほうがカリウムは少なく、カルシウムが多いことがわかります。どちらも水分と不溶性の食物繊維が多く、糖質がほとんど含まれていないことからエネルギーも低いのが特徴です。

一方こんにゃくゼリーに含まれる食物繊維は水溶性の食物繊維で、糖質が多く、エネルギーもほかの2種に比べて高いのがわかります。メーカーによっても糖質量などは変わるため、成分を確認して買うとよいでしょう。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ