ライター : 安達春香

グルメライター

※このランキングは、Googleクチコミの「ユーザー評価」と「クチコミ件数」に基づいて作成されています。(2023年2月1日現在)

【第10位】釜たけうどん 新梅田食道街店(3.8pt/319クチコミ)

Photo by 安達春香

「釜たけうどん 新梅田食道街店」は、食べログうどん百名店2022に選ばれたうどんの名店。現在は閉店していますが、本店の「釜たけうどん 難波本店」は、2016・2017年のミシュランガイドビブグルマンを受賞しています。

カウンター席とテーブル席合わせて10席くらいの小さな店内は、昔ながらのうどん屋さんといった雰囲気。香川県とはひと味違ったもちもち食感の「大阪讃岐うどん」が人気で、雑誌やテレビなどでも頻繁に取り上げられています。

ちく玉天ぶっかけ

「ちく玉天ぶっかけ」は、熱々サクサクのちくわ天と半熟卵の天ぷらがのった贅沢な一杯。釜たけうどんの代名詞となった看板メニューです。大阪人好みのもちもち食感のうどんが濃い目の出汁と絡まり、お箸が止まらないおいしさ。

味変にレモンを絞って大根おろしをトッピングすると、あっさりと食べられます。ちくわ天は丼からはみ出すほどの大きさ。

半熟卵の天ぷらの黄身がとろとろで、うどんと絡めると濃厚な味わいになります。うどんの量は、300g・400g・800gから選べるので、うどん好きにはたまりません。
店舗情報

【第9位】気軽に立ち寄れる「潮屋 梅田店」(3.8pt/504クチコミ)

Photo by 安達春香

「潮屋 梅田店」は、100店舗近くの飲食店が立ち並ぶ「新梅田食道街」に店を構える、立ち食いうどんの人気店です。潮屋の魅力はなんといってもコストパフォーマンスの良さ。

平均予算200~550円で、絶品のうどんやそばを味わうことができます。店内は立ち食い席だけでなく、椅子のあるカウンター席があるのもうれしいところ。

営業時間が6:40~23:20と長いので、朝食やランチ、飲み終わりの一杯などさまざまなシーンで利用できます。

コロッケうどん

Photo by @mihoneco

380円(税込)
コロッケうどん発祥店といわれている「潮屋」。名物の「コロッケうどん」には、カレー味のコロッケがのっています。できたてはサクサクほくほくの食感。食べ進めるごとにカレーの風味が溶け出し、出汁の味わいに深みを加えてくれます。

うどんの出汁に使われているのは、北海道産の昆布や鹿児島県産の鰹節といったこだわりの国産食材。関西風の上品な味わいの出汁と、程よいやわらかさのうどんが相性抜群。380円(税込)というリーズナブルな価格も魅力です!
店舗情報

【第8位】つるつるとしたのど越し!「うどん 兎麦(うむぎ) 阪急三番街店」(3.9pt/248クチコミ)

Photo by 安達春香

「うどん 兎麦(うむぎ)阪急三番街店」は、食べログTOP5000に選出されたうどん店。阪急大阪梅田駅近くの三番街にあるので、買い物やお出かけついでに気軽に立ち寄れます。

店内は木の温もりが感じられる和テイストな雰囲気で、ゆったりとおいしいうどんが味わえますよ。カウンター席とテーブル席があるので、ひとりでも複数人でも利用可能。

うどんはその日の分だけを打ち、ゆでたてを提供してくれるのでつるつるもちもち。麺の大盛りが無料なので、お腹一杯食べられます!

全部入りぶっかけ

Photo by @umaimon.tabeyo

1,020円(税込)
人気No.1メニューは海老とちくわ、まいたけ、とり、半熟卵の天ぷらがトッピングされた「全部入りぶっかけ」。ボリュームたっぷりで、ガッツリ食べたいランチやディナーにおすすめです。

揚げたてサクサクの天ぷらはうどんと相性抜群。白ごまやしょうが、大根おろし、レモン、ネギといった薬味がついているので、味変も楽しめます。上質の鰹節と昆布が使われたつゆは、香りがよく深い味わい。うどんと天ぷらの旨みを引き立ててくれます。
店舗情報
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。店舗によっては、休業や営業時間を変更している場合があります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ