ライター : 嘉山ゆりか

管理栄養士 / 健康運動指導士

ホッピーとは?

ホッピーは麦芽とホップを原料に、ビールと同じ製造過程で作られるビアテイストの炭酸清涼飲料水です。その特徴的な名前は、「本物のホップを使った本物のノンビア」という意味から命名されたそう。

酒税法においてはアルコール飲料とされていませんが、アルコール度数0.8%と微量に含まれていることは覚えておいたほうが良いでしょう。(※1,2)

ホッピーの飲み方

基本的には、甲類焼酎(25度)をホッピーで割って飲みます。おいしい比率は1:5とされ、よく冷やしたグラスに焼酎、ホッピーの順に勢いよく注ぎます。

ほかにもジン、ウォッカ、梅酒など好みのお酒を割ったり、そのままホッピーだけを飲んだり、楽しみ方は無限大!(※3)

ホッピーの糖質量はどれくらい?

種類糖質量
ホッピー(100ml)1.7g
黒ホッピー(100ml)1.9g

ビールやハイボールの糖質量と比べると

種類糖質量
ホッピー1.7g
ビール3.1g
ハイボール0.0g
焼酎0.0g
赤ワイン1.5g
白ワイン2.0g
日本酒(純米吟醸酒)4.1g
ほかのアルコール飲料100mlあたりの糖質量を比べてみましょう。

同じ原料で作られたビールに比べると、ホッピーの糖質量は約半分です。割材を焼酎にすると、ほかのアルコール飲料に比べて糖質量はぐっと抑えることができます。糖質制限やダイエット中の人は、糖質ゼロのハイボールもおすすめです。(※3,4,5,6,7,8,9)

ホッピーのカロリーはどれくらい?

種類カロリー
(エネルギー量)
ホッピー(100ml)11kcal
黒ホッピー(100ml)12kcal

ビールやハイボールのカロリーと比べると

種類カロリー
(エネルギー量)
ホッピー11kcal
ビール39kcal
ハイボール48kcal
焼酎144kcal
赤ワイン68kcal
白ワイン75kcal
日本酒(純米吟醸酒)102kcal
ほかのアルコール飲料100gあたりのカロリーを比べてみましょう。ホッピーのカロリーは11kcalなので、ビールやハイボールの約4分の1。とても低カロリーなことがわかります。(※3,4,5,6,7,8,9)
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ