鶏もも肉にはどんな栄養がある?

たんぱく質

鶏もも肉には、100gあたり16.6gのたんぱく質が含まれています。

たんぱく質は、筋肉や臓器、髪の毛や皮膚にいたるまで、身体を構成する成分として重要です。また、エネルギー源としても利用され、たんぱく質1gあたりは4kcalに値します。肉や魚、卵、豆などに豊富に含まれており、不足すると体力や免疫力が低下するおそれが。(※1,15,16)

カリウム

鶏もも肉には、100gあたり290mgのカリウムが含まれています。

カリウムの主な作用は、細胞の浸透圧を保つこと。ナトリウムの排泄を促すはたらきがあるため、食塩の摂り過ぎを調節してくれます。ほかにも、神経刺激を伝えたり筋肉の機能を調節したりと、身体に必須のミネラルです。

カリウムは、野菜や豆、肉や魚など多くの食品に含まれているため、不足することはほぼないと言われています。(※1,17)

鶏もも肉には、100gあたり0.6mgの鉄が含まれています。

鉄は、赤血球を作る成分として大切な栄養素です。赤血球には、身体中に酸素を運ぶはたらきがあります。不足すると脳が酸欠状態となり、頭痛や思考力の低下を招く場合が。

また、鉄は植物性食品に多い「非ヘム鉄」と動物性食品に多い「ヘム鉄」の2つに分けられます。身体への吸収率は、非ヘム鉄が2~5%なのに対して、ヘム鉄は10~20%。鶏もも肉に含まれるヘム鉄は、非ヘム鉄に比べて、吸収率が高いのが特徴です。(※1,18)

ビタミンB6

鶏もも肉には、100gあたり0.25mgのビタミンB6が含まれています。

ビタミンB6も主なはたらきは、たんぱく質の代謝をサポートすること。そのため、たんぱく質の摂取量が多い人ほど、必要量が増えます。ほかにも、正常な免疫機能を維持したり、赤血球のヘモグロビンを合成したりする作用があります。(※1,19)

ビタミンA

鶏もも肉には、100gあたり40µgのビタミンAが含まれています。

ビタミンAには、目や皮膚の粘膜の健康維持や、免疫力を高める作用があります。また、暗いところでの視力にも関与しており、不足すると暗がりで目が見えにくくなるおそれが。ビタミンAは脂溶性ビタミンなので、揚げ物や炒め物など油と一緒に摂取すると吸収されやすいですよ。(※1,20)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ