片付ける時期

門松・しめ飾り

門松としめ飾りは、松の内が終わるタイミングで片付けるのが一般的です。前述のとおり、関東は1月7日、関西は1月15日に片付けましょう。

鏡餅

鏡餅は「鏡開き」の日に片付けます。門松やしめ飾りよりも少し長く飾っておくのが特徴。松の内が1月7日までの地域では、1月15日が鏡開きです。1月15日までが松の内の地域では、門松やしめ飾りと同じ日に鏡餅を片付けます。

【まとめ】お正月飾りの時期

  1. 12月13日以降に飾り始め、松の内(関東:1月7日、関西:1月15日)まで飾る
  2. 29日と31日に飾るのは避ける
    (29日:「苦」を連想させる、31日:一夜飾りになる)
  3. 【片付ける時期】
    ・門松・しめ飾り……松の内が終わるタイミングで片付ける
    ・鏡餅……鏡開きの日に片付ける

お正月飾りの処分方法

片付けたお正月飾りをどのように処分したらよいかわからない……という方は多いのではないでしょうか?縁起物なので、そのままゴミに出すのは抵抗がありますよね。ここでは、伝統的な風習と現代版の処分方法をご紹介します。

「どんど焼き」に奉納する

どんど焼きとは、「小正月(こしょうがつ)」と呼ばれる1月15日におこなわれる火祭りのこと。お正月飾りや書き初めなどを各家庭から持ち寄って燃やします。年神さまをお見送りするという意味もこめられているんですよ。

残り火で焼いた餅や団子を食べると、その年を健康に過ごせるともいわれています。近所の神社でどんど焼きをおこなっているか確認してみるとよいですね。

お清めして処分する

どんど焼きのようなお焚きあげがむずかしい場合は、お清めしてから一般ゴミとして出しましょう。白い紙や新聞紙でお正月飾りを包み、塩と酒で清めてから処分するのが一般的です。ほかのゴミと分けて出すとよいでしょう。

お正月飾りの期間を覚えておこう♪

華やかなしめ飾りや凛とした雰囲気が漂う門松などのお正月飾りは、新しい年への期待感が高まりますね。12月13日以降であれば、基本的にいつ飾ってもOKなので早めに用意しておくのもおすすめです。松の内まで飾ったら、年神さまへの感謝の気持ちをこめて、丁寧に処分してくださいね。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ