ライター : オミ

フリーライター

京都名物として人気の八ツ橋!その歴史とは?

Photo by オミ

京都名物の八ツ橋には、八ツ橋・生八ツ橋・あん入り生八ツ橋の3種類あります。カリッとした歯ごたえとニッキが特長の「八ツ橋」、やわらかな生地とニッキを楽しむ「生八ツ橋」、もちもち生地と粒あんが絶妙な「あん入り生八ツ橋」。どれも米粉に砂糖とニッキを混ぜて作られる素朴なお菓子です。

江戸時代の初期に、焼き固めた「八ツ橋」が誕生し、八ツ橋の歴史が始まりました。「八ツ橋」のはじまりには諸説あり、筝曲(そうきょく)の祖・八橋検校(やつはしけんぎょう)にちなんだものや、伊勢物語『三河国八ツ橋(みかわのくにやつはし)』の話にちなんだものが有名です。

その後、1960年代に生八ツ橋やあん入り生八ツ橋が登場。今ではバラエティ豊富なあん入り生八ツ橋が主流となり、広く愛されています。

1. 歴史ある京都 八ツ橋の老舗「本家西尾八ツ橋 本店」

Photo by オミ

「本家西尾八ツ橋 本店」は、京都銘菓の八ツ橋はじまりの店といわれています。元々は、白餅や焼き菓子を旅人に振舞っていた茶店でした。1689年、3代目店主が板状の焼き菓子に「八ツ橋」の名を冠し、12代目が「曲げ」を施し、現在の八ツ橋に至ります。

お店のまわりには有名な寺社が多いので、観光がてら訪れてみてはいかがでしょう。隣には「西尾 八ツ橋の里」があり、美しい庭を愛でながら食事や甘いものがいただけますよ♪

あんなま 黒ごま白ごま

Photo by オミ

各5個入 600円(税込)
店舗情報
本家西尾八ッ橋 本店
住所
〒606-8391
京都府京都市左京区聖護院西町7
営業時間
土曜日
08:00〜17:00
月曜日
08:00〜17:00
火曜日
08:00〜17:00
水曜日
08:00〜17:00
木曜日
08:00〜17:00
金曜日
08:00〜17:00
土曜日
08:00〜17:00
日曜日
08:00〜17:00
開閉
電話番号
075-761-0131
最寄駅
京阪 神宮丸太町駅より徒歩8分
禁煙
禁煙

2. マイルドなニッキの八ツ橋なら「聖護院八ツ橋 総本店」

Photo by オミ

「聖護院(しょうごいん)八ツ橋 総本店」の八ツ橋は、江戸時代の音楽家で筝曲を広めた八橋検校(やつはしけんぎょう)を偲んで作られました。琴を模した焼き菓子に八ツ橋と名付けたのがはじまりです。

「聖護院八ツ橋 総本店」では、原材料にこだわり、マイルドな味わいのニッキを使用しています。

伝統を継承しつつ、新しい八ツ橋を生み出すのも得意なお店。薄く焼いた八ツ橋をスティック状に巻いた「カネール」は、コーヒーのお供に最高です♪

聖 山椒

Photo by オミ

8個入 713円(税込)
店舗情報
聖護院八ッ橋 総本店
住所
〒606-8392
京都府京都市左京区聖護院山王町6
営業時間
土曜日
09:00〜18:00
月曜日
09:00〜18:00
火曜日
09:00〜18:00
水曜日
09:00〜18:00
木曜日
09:00〜18:00
金曜日
09:00〜18:00
土曜日
09:00〜18:00
日曜日
09:00〜18:00
開閉
電話番号
075-752-1234
最寄駅
京阪 神宮丸太町駅より徒歩8分

3. 清水寺観光で寄りたい「おたべ 清水坂店」

Photo by オミ

1966年、生八ツ橋に粒あんを挟んで売り出したのが「おたべ」。清水寺の門前には、4店舗を構えています。

なかでも「おたべ 清水坂店」は、清水坂と五条坂の交わるところにあり、比較的落ち着いてお買い物ができるお店。定番のお土産も、たくさんラインアップされています。

ファサードにあるお店のキャラクターは、「おたべちゃん」。舞妓さんをイメージしたキャラクターで、現在は「4代目おたべちゃん」なんですよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ