ライター : yuukitohikari

料理上手になるには?上達したい方に薦める7カ条

料理はほとんど独学の私ですが、今回、「料理上手になる方法」について書かせていただくことになりました。
母子家庭で育った私は、中学生の頃から料理をはじめ、社会人になってからは、仕出し屋さんや介護食を作る仕事を経験しました。そんな私がこれまで料理を楽しくするために実践してきた7カ条を紹介します。

1. 家族の笑顔がみたいから

Photo by yuukitohikari

5才の娘が食事している様子
私は夫と娘1人の3人で暮らしていますが、毎日料理をする上で、家族ふたりの存在はとても大きなものです。家族の「おいしい笑顔」を見たいから毎日献立を考えて料理をするし、喜んでもらえたときは本当にうれしい。

ただ実のところ、我が家の娘は食への好奇心があまりないので(笑)……、

そんな娘を喜ばせるための試行錯誤も料理上達につながっているはず……とがんばっています。

2. 自分のため

Photo by yuukitohikari

わたしはお酒が大好きで、ほぼ毎日欠かさず晩酌をしています(夫には休肝日を作れと言われ、最近週に1日作るようになりました)。

ビールが飲みたい日の肴は、居酒屋風の揚げ物。

ワインが飲みたい日はパスタやカルパッチョのイタリアン。

しっぽり日本酒が飲みたい日は野菜を中心とした小鉢を何品か。

など、その日の気分で考えれば苦にならず、むしろ楽しめています。

3. 人の意見をどんどん聞く 

夕食時は、夫に必ず味の感想をきいています。

ときどきは面倒そうな顔もされますが、料理上達のためには食べた人の意見を聞くのは大切。家族ばかりでなく、率直な意見を言ってくれる友人や母の意見にも耳を傾けるようにしています。

正直者の5歳の娘の意見も、もちろん大切です。

4. 手を抜く日をつくる

Photo by yuukitohikari

主婦にとって台所仕事は毎日のこと。だからこそ、ときには息抜きも大切です。

私の場合、料理をしたくない気分のときは、外食をしたり、近所の食堂やピザなどの出前を利用したりして、即サボります(笑)。

おかげで毎日の料理が苦にならずにすんでいます。
料理を楽しく続けるには、充電や発散も必要、と思います。

5. 迷わずマネする

Photo by yuukitohikari

実際にお店で撮影した料理写真
息抜きで外食をしたときは、必ず料理の写真を撮ります。

盛り付けが綺麗だと真似したくなるし、食べておいしかったものは味付けや調理法などをマネしたいので、スマホにメモ。息抜きで行った外食で刺激を受けることがたくさんあります。

たとえば安価なチェーン店も、アレンジメニューなどが豊富で勉強になります。しかもおいしい!

編集部のおすすめ