目次
東京でおすすめ、おしゃれお土産を厳選!
東京観光や、帰省の際のお土産、みなさんはどこで選んでいますか?東京駅の中も、都内のデパートや商業施設も、選べないほどたくさんのお土産があって迷ってしまいますよね。
この記事では、都内の商業施設で買えるものから、東京駅ナカ、駅周辺、路面店で買えるものまで、おしゃれなお土産をご紹介します!
この記事では、都内の商業施設で買えるものから、東京駅ナカ、駅周辺、路面店で買えるものまで、おしゃれなお土産をご紹介します!
東京都内で買える、おしゃれなお土産14選
1. フレデリック・カッセル「ミルフイユ・ヴァニーユ」【銀座】
「Frédéric Cassel(フレデリック・カッセル)」のオーナーであるフレデリック・カッセル氏は、パリの有名なショコラティエです。
ブランドロゴマークのエンジェルは、“僕はお菓子の天使だから”という想いを込めて、フレデリック・カッセル氏自身が描いたもの。なんとも素敵なエピソードですね。
ブランドロゴマークのエンジェルは、“僕はお菓子の天使だから”という想いを込めて、フレデリック・カッセル氏自身が描いたもの。なんとも素敵なエピソードですね。
「フレデリック・カッセル」で評判の高いスイーツが、こちらの「ミルフイユ・ヴァニーユ」。2010年におこなわれたフランスパティスリー連合主催のコンテストで「ベスト・ミルフィーユ」に選ばれました。
濃厚なカスタードクリームには最高級タヒチ産バニラを使用しており、そんなクリームをサクサクのパイ生地でサンド。これは、絶品間違いなしですよね!
この絶品スイーツを買えるのは、日本では銀座「三越」の店舗のみ!希少なスイーツを手土産にいかがでしょう。
濃厚なカスタードクリームには最高級タヒチ産バニラを使用しており、そんなクリームをサクサクのパイ生地でサンド。これは、絶品間違いなしですよね!
この絶品スイーツを買えるのは、日本では銀座「三越」の店舗のみ!希少なスイーツを手土産にいかがでしょう。
店舗情報

Frédéric Cassel(フレデリック カッセル)銀座三越
郵便番号 | 〒104-8212 |
住所 | 東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 本館B2F |
定休日 | 施設に準ずる |
営業時間 | 10:30~20:00(施設に準ずる) |
最寄駅 | 東京メトロ銀座線 銀座駅 徒歩1分 |
電話番号 | 03-3535-1930 |
公式SNS | https://www.facebook.com/fredericcassel.japon/ |
公式SNS | https://www.instagram.com/fredericcassel_japon/ |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
2. 菓匠 花見「白鷺宝」【日本橋・銀座・池袋など】
さいたま市浦和にある、大正元年創業の老舗「菓匠 花見(かしょう はなみ)」の看板商品「白鷺宝(はくろほう)」は、なんとひとつひとつが職人さんによる手作り!見た目も味わいも上品な和菓子は、地元でも長く愛されて続けています。
都内では、歌舞伎座や日本橋「三越」、銀座「三越」、池袋「東武百貨店」などの店舗で購入できますよ。
都内では、歌舞伎座や日本橋「三越」、銀座「三越」、池袋「東武百貨店」などの店舗で購入できますよ。
『白鷺宝』は、ワシの優雅で美しい姿をもとに生みだされたといわれているお菓子。白ワシの卵をイメージして作られた商品は、個別に包装されているのでとっても食べやすいですよ。
さまざまな味があり詰め合わせなどもそろっているので、お土産として持っていくには最適!日本の奥ゆかしさが詰まったような和菓子は、歌舞伎座でもおすすめされている逸品です。
店舗情報

菓匠 花見(かしょう はなみ)日本橋三越本店
郵便番号 | 〒103-8001 |
住所 | 東京都中央区日本橋室町1-4-1 本館B1階 |
定休日 | 施設に準ずる |
営業時間 |
月~金 10:00~20:00 日・祝 10:00~19:30 |
電話番号 | 03-3516-8730 |
公式SNS | https://twitter.com/s90xusqolqdo6qn |
公式SNS | https://www.instagram.com/urawahanami/ |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
3. キャトル「うふプリン」【学芸大学・渋谷・品川・秋葉原・上野など】
学芸大学、柿の木坂に本店を構えるケーキのお店「Quatre(キャトル)」。自慢のお菓子を渋谷の東急フードショーやエキュート品川でも買うことができるんですよ!
看板商品は、卵の中身をくり抜いて殻を容器に見たてた「うふプリン」です。“oeuf(ウフ)”とは、フランス語で“卵”という意味。「うふプリン」は、まさに“卵のプリン”ということを表しているんですね。
看板商品は、卵の中身をくり抜いて殻を容器に見たてた「うふプリン」です。“oeuf(ウフ)”とは、フランス語で“卵”という意味。「うふプリン」は、まさに“卵のプリン”ということを表しているんですね。
卵の殻に入っている「うふプリン」は、包装も卵のパックでかわいさ倍増!キュートかつユーモラスな雰囲気で、お土産として持っていけばウケること間違いなしです。とくに、お子さんには喜ばれるはず!
プレーンだけでなく、ストロベリーやパンプキン、チョコレートなどフレーバーも豊富にそろっています。これら4種のフレーバーがセットになったものも販売されているので、購入してみてはいかがでしょうか。
プレーンだけでなく、ストロベリーやパンプキン、チョコレートなどフレーバーも豊富にそろっています。これら4種のフレーバーがセットになったものも販売されているので、購入してみてはいかがでしょうか。
店舗情報

柿の木坂Quatre(キャトル)渋谷東急フードショー店
郵便番号 | 〒152-0022 |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティ 1F |
定休日 | 施設に準ずる |
営業時間 | 10:00~20:00 |
最寄駅 | 各線 渋谷駅 徒歩4分 |
電話番号 | 03-3477-4631 |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
4. シュガーバターサンドの木「シュガーバターサンドの木」【東京駅】
グレープストーンという会社が展開している、さまざまなスイーツブランドのなかのひとつ「シュガーバターサンドの木」。
おすすめ商品は、ブランドと同じ名前の「シュガーバターサンドの木」です。今や東京を代表するお土産といっても過言ではないほどの人気!
おすすめ商品は、ブランドと同じ名前の「シュガーバターサンドの木」です。今や東京を代表するお土産といっても過言ではないほどの人気!
サクサクとした自家製のシリアル生地と、こがし砂糖にこがしバター。特別な製法で作られているため、ほかでは味わえない贅沢なおいしさです。ひと口頬張れば、バターのコクが口いっぱいに広がり、ハマってしまいそう!
少しオーブンで温めてから、ミルクやコーンポタージュに浸けてもおいしくいただけるので、いろんな楽しさを味わってみてくださいね。
少しオーブンで温めてから、ミルクやコーンポタージュに浸けてもおいしくいただけるので、いろんな楽しさを味わってみてくださいね。
店舗情報

シュガーバターの木 東京駅 京葉ストリート
郵便番号 | 〒100-0005 |
住所 | 東京都千代田区丸ノ内1-9-1 東京駅 京葉ストリート |
定休日 | 施設に準ずる |
営業時間 | 8:00~22:00 |
最寄駅 | JR東京駅構内 KeiyoStreet(京葉ストリート)内 |
電話番号 | 03-3214-7778 |
公式SNS | https://twitter.com/gin_no_budo |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
5. ミルフィユ メゾン フランセ「ミルフィユ」【銀座】
銀座「MILLE-FEUILLE MAISON FRANCAIS(ミルフィユメゾン フランセ)」は、ミルフィーユ専門のスイーツ店。松屋銀座の地下1階フロアにあります。“フィユタージュ”と呼ばれる、層になったパイ生地のお菓子にこだわりを持つお店です。
“現代のミルフィユを体感できる”がコンセプトの「FRANCAIS(フランセ)」と、松屋がコラボしたオリジナルブランドなんですよ!
“現代のミルフィユを体感できる”がコンセプトの「FRANCAIS(フランセ)」と、松屋がコラボしたオリジナルブランドなんですよ!
人気を集めるのが「ミルフィユ」。スペシャリテは、何層にも折り重なったパイ生地で「ショコラ」と「ヴァニラ」のクリームをサンドしたひと品です。サクッと軽やかな生地と上品なクリームがベストマッチ!
季節の素材を用いた限定品、スペシャリテと限定品の詰め合わせも要チェックですよ。
季節の素材を用いた限定品、スペシャリテと限定品の詰め合わせも要チェックですよ。
店舗情報

MILLE-FEUILLE MAISON FRANCAIS(ミルフィユメゾン フランセ)松屋銀座
郵便番号 | 〒104-8130 |
住所 | 東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座 B1F |
定休日 | 施設に準ずる |
営業時間 | 10:00~20:00 |
最寄駅 | 東京メトロ日比谷線 銀座一丁目駅 徒歩3分 |
電話番号 | 03-3567-1211 |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
東京の人気ランキング