血圧を下げる栄養素と食材

血圧を下げるには、食事に気をつけることが大切です。 これからご紹介する栄養素には、血圧を下げる働きがあるので、積極的に食事に取り入れるようにしましょう。

1. カリウム

野菜、果物、いも類に多く含まれる『カリウム』は、血圧上昇の原因となる『ナトリウム』を身体の外へ排出してくれます。 アボガド、バナナ、さつまいも、ホウレン草、キノコ類などの食材に多く含まれます。

2. カルシウム

『カルシウム』は血管の細胞の活動に大きく関わっているため、足りなくなると、血圧が上がってしまいます。 牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品や、骨ごと食べられる小魚などから、カルシウムを摂取しましょう。

3. タンパク質

『タンパク質』のなかでも、動物性のものに含まれる『含硫アミノ酸』には、交感神経を抑制して血圧を下げる作用があります。 含硫アミノ酸を含むおすすめの食材は、鯖や鰯などの青魚です。 青魚にはアミノ酸の一種である『DHA』や『EPA』が多く含まれます。DHAは脳細胞の栄養素に、EPAは血液をサラサラにするなど、高血圧以外にも多くの健康効果が期待できます。

血圧を下げる食材を使ったレシピ

ここでは、血圧を下げる食材を使ったレシピをご紹介します。

1. オニオンスライスとワカメのサラダ

血液をさらさらにする効果のある玉ねぎ、マグネシウムが含まれるワカメ、カリウムが含まれる鰹ぶしを使ったサラダです。 ①玉ねぎを薄くスライスして水につけ、乾燥ワカメを水で戻しておきます。 ②オリーブ油(大さじ2)、レモン汁(大さじ1)、減塩醤油(小さじ1)を混ぜ、ドレッシングを作ります。 ③玉ねぎとワカメの水気を切り、ドレッシングど和えて皿に盛ります。 ④上から鰹節をかけたら、完成です。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ