加賀ネギ(金沢一本ネギ)

別称・金沢一本ネギとも呼ばれる加賀ネギは、太くて長いのが特徴です。育てるのがむずかしく、生産量は多くないのですが、それを補って余りある魅力を持っています。

その魅力とは、「太いのにやわらかく、寒くなるほど甘味が増す」という特徴です。独特のぬめりも魅力で、鍋物や煮物のほか、肉巻きにして楽しむのがおすすめですよ。

深谷ネギ

埼玉県深谷市のブランドである「深谷ネギ」の特徴は、繊維がきめ細かく、糖度が非常に高いこと。

なんと、その糖度は果物の甘さに匹敵するともいわれていて、とくに秋冬の深谷ネギですき焼きを作る場合は、「砂糖はいらない」という人もいるのだとか。煮て楽しむほか、マリネやポタージュ、ネギソースにしてもおいしいですよ。

曲がりネギ

曲がりネギは栃木県や宮城県仙台市、福島県などで栽培されている品種。普通の白ネギと違い、弧を描くように曲がった形をしているのが特徴です。

ネギの中心部分になるほど甘味と旨味が強くなり、ぬめりも多くなるのが特徴。斜め切りにして鍋に入れたり、刻んで酢味噌和えにするほか、青い部分をごま油で炒めていただくのもオツな食べ方ですよ。

青ネギ(葉ネギ)の種類

九条ネギ

青ネギ(葉ネギ)の代表的な品種として知られているのが京都発祥の九条ネギ。九条ネギには浅黄種と、黒種の2種類がありますが、「九条ネギ」として有名なのは色が濃くて太い黒種のほう。

やわらかくて香りが強く、甘味があって、葉の内部にぬめりがあるのが特徴的です。手軽に和え物や煮物にして楽しむほか、たくさん刻んでラーメンにのせたりと、いろいろな楽しみ方ができます。

小ネギ

九条ネギを品種改良したり、葉ネギを若いうちに収穫したものが小ネギです。品質を高め、ブランド化されたものが日本各地で栽培されており、高知県には「やっこネギ」というブランドがあります。

刻んで薬味として用いるのが一般的ですが、卵焼きやチヂミに入れたり、長めに切って和え物や「ぬた」にして楽しむのもアリです!

博多万能ネギ

小ネギのなかでもとくに有名なのが、福岡県のブランド野菜「博多万能ネギ」です。「生でよし、煮てよし、薬味によし」ということから「万能ネギ」と命名されました。

風味がよく、日持ちもすることから、いろいろな料理に使いやすいのが魅力です。薬味としてはもちろん、卵でとじて「衣笠丼」にしたり、お肉にたっぷりかけて「ネギまみれ」にするのもおすすめですよ♪
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ