ライター : suncatch

食生活アドバイザー / パンシェルジュプロフェッショナル(2級)

使い勝手はどう?深型フライパンのメリット

深型のフライパンのメリットは、焼く・炒めるに加えて、煮る・ゆでる・揚げる、5種類の調理がこなせることです。 深さがあるので、炒める具材や油の飛び散りや少なく、蓋をすれば蒸し煮や煮込み料理にも最適。また、天ぷら鍋よりも少なめの油で一度にたくさん揚げることができます。

深型フライパンデメリットは?

深型フライパンのデメリットは、普通のフライパンよりも重いこと。サイズや素材にもよりますが、作る料理が入っている重さを想定して選ぶことが大切です。 また、深さがある分、浅型のフライパンよりも収納スペースが必要になります。

深型フライパンの深さ・サイズの選び方

何人分の料理を作るか、どんな料理をよく作るかよって、大きさや深さをきめましょう。1人から2人用なら20cmから24cm、3人から4人で24cmから26cm、4人分以上なら28cm前後がおすすめです。 炒める・焼くをメインにする場合は6cmから7cmの深さが煽り(あおり)やすく、煮る・ゆでる・蒸す・揚げるには、8cm以上のものにすると使い勝手がよく安全です。

おすすめの深型フライパン7選

1. ティファ―ル/フェアリーローズ ウォックパン 22cm 【ガス火専用】

ITEM

ティファール 深型フライパン ガス専用 フェアリーローズ 22cm

サイズ:幅38.9×奥行23.5×高さ10cm、深さ/7cm、本体内径/22cm

¥2,280〜 ※2019年01月21日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

楽天で見る

適温のお知らせマークでおなじみのティファール。キズつきにくい4層のパワーグライドコーティング、にぎりやすいデザインのハンドルと、使い勝手のよい深型フライパンです。取っ手は外れないタイプでが、お値段もサイズもお手頃。初めて使う方におすすめです。

2. パール金属/ブルーダイヤモンドコート ルクスパン 26cm 【IH対応】

ITEM

パール金属 ブルーダイヤモンドコート ルクスパン

本体サイズ:約外径27×高さ8cm
取っ手サイズ:(約)全長17×幅4×奥行4cm

¥2,586 ※2019年01月21日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

Amazonで見る

こちらは取っ手の取れるタイプ。ブルーダイヤモンドコートの特殊加工で、丈夫なうえにお手入れ楽々です。収納がしやすく、そのまま器として食卓に置けるのも嬉しいですよね。取っ手は、同シリーズ別サイズのフライパン(別売り)にもセットできます。

3. 北陸アルミ/センレンキャスト 24cm【ガス火専用】

ITEM

北陸アルミ 深型フライパン センレンキャスト 24cm

サイズ:幅24.8×奥行45.3×高さ7.8cm(ハンドル含む)高さ:12.1cm

¥2,645 ※2019年01月21日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

Amazonで見る

鋳物の街、富山県高岡市で1930年創業の「北陸アルミ」が誇る深型フライパン「センレン(洗練)」です。アルミ製キャスト(鋳造)は熱伝導がよく、軽くて丈夫。ハイグレードのテフロン加工で、耐久性も抜群です。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ