ライター : mau_naka

調理師 / 漢方コーディネーター / 発酵食品マイスター

「しゃぶしゃぶ鍋」の形の理由

由来や歴史

しゃぶしゃぶ鍋はもともと中国のもので、それがのちに日本に伝わったとされています。中国では、真ん中の穴の部分に炭などを入れて鍋をあたためていたようです。煙突のように立っている口により、酸素がうまく取り込まれ、火力を保つことができるようですよ。また、排気もこの穴からおこなうことが可能なんです。

特徴

しゃぶしゃぶ鍋のあの特徴的な煙突型には、鍋の温度を均一に保つ役割もあるとされています。お出汁が鍋に触れる面積が多くなることで、次々にお肉や野菜を入れても温度が下がらず、温度を保つことができるのです。 これにより、お肉への火のとおりのムラがなくなり、お肉をおいしくいただけるのだとか。 また、真ん中の穴に集中して蒸気が昇るため、お肉をくぐらせている手が熱くならないというメリットもあります。

「しゃぶしゃぶ鍋」にはどんな種類があるの?

しゃぶしゃぶ鍋特有の煙突型のものをはじめ、仕切りの付いた鍋や、丸型の鍋、四角い鍋、底面に対して口が大きく広がった鍋などさまざまなタイプがあります。ガス火専用のものや、IH対応のものなど、ご家庭の熱源の種類によって選ぶことも可能です。 素材もさまざまで、軽くて熱伝導のいいアルミ製のものや、お手入れがかんたんなステンレス製、使うほどに味を増す銅製のものなどがありますよ。

煙突型の「しゃぶしゃぶ鍋」おすすめ3選

1. お手頃価格「ステンレス製しゃぶしゃぶ鍋」

ITEM

パール金属 NEWだんらん ステンレス製しゃぶしゃぶ鍋

サイズ:幅335×奥行260×高さ150mm

¥1,630〜 ※2019年12月16日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

楽天で見る

お店でいただく時に見ることが多い煙突型のタイプも、家庭用に販売されています。ご紹介のものはステンレス製のものなので、丈夫でお手入れがかんたん♪ 使い終わりの洗浄後も、サッと拭いておけば大丈夫です。

2. こびりつきも軽減「北陸アルミニウム しゅう酸しゃぶ鍋」

ITEM

北陸アルミニウム しゅう酸しゃぶ鍋 アルミニウム合金

サイズ:外径260×高さ153mm

¥6,350 ※2018年10月08日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

Amazonで見る

アルミの中でも鋳造にて造られる、アルミキャスト製だから、抜群の熱伝導率を発揮!温度が下がりにくい構造とも相まって、省エネにも期待ができます。内側にはしゅう酸皮膜の加工が施されているので、汚れがつきにくいんです。

編集部のおすすめ