ライター : 渡辺 りほ

管理栄養士

みかんのカロリー

種類重量カロリー糖質量
みかん100g49kcal11.0g
大きいみかん1個121g59kcal13.3g
中くらいのみかん1個75g37kcal8.3g
小さいみかん1個45g22kcal5.0g
(※1,2)

ほかの果物と比べると

種類重量カロリー糖質量
みかん100g49kcal11.0g
りんご100g56kcal14.3g
バナナ100g93kcal21.4g
キウイフルーツ100g51kcal10.8g
(※1)
みかんのカロリーや糖質量が高いのかどうか、ほかの果物と100gあたりで比べてみましょう。

上記の果物のなかでは、みかんはもっとも低カロリー。糖質量はキウイフルーツよりやや高いものの、りんごやバナナより低いですよ。

みかんが低カロリーなのは、ほかの果物より水分量が多く、脂質が少ないため。食べる量に気を付ける必要があるものの、ダイエット中でも取り入れやすい果物だと言えます。(※1)

冷凍みかんのカロリーや糖質量

種類重量カロリー糖質量
冷凍みかん(皮なし)100g45kcal11.9g
冷凍みかん1個(皮なし)40g18kcal4.8g
(※1,3)
市販の冷凍みかんは保存期間が長いので便利ですよね。カロリー・糖質量を見てみましょう。

市販の冷凍みかんと生のみかんの栄養価は、ほとんど変わりません。1個あたりの重さがわかりやすいので、食べる量を決めているときにぴったりです。(※1,3)

みかんの種類別カロリーや糖質量

ここまでは、一般的にみかんと呼ばれる「温州みかん」の栄養価をご紹介してきました。ほかのみかん類について、種類ごとに100gあたりのカロリーや糖質量を見てみましょう。
種類重量カロリー糖質量
夏みかん100g42kcal8.8g
夏みかん1個400g168kcal35.2g
いよかん100g50kcal10.7g
いよかん1個250g125kcal26.8g
ぽんかん100g42kcal8.9g
ぽんかん1個120g50kcal10.7g
(※1,4,5,6)

みかんを一日に食べてよい量の目安は?

果物を一日に摂る目安量は、成人女性の場合200g程度であることが「食事バランスガイド」で示されています。中くらいのみかんであれば、一日の目安量を2個程度としましょう。

みかんはβ-カロテンやビタミンC、カリウムなどが豊富な果物。β-カロテンは体内でビタミンAに変換され、目や皮膚の健康をサポートします。ビタミンCはメラニンの生成を抑える作用があり、日焼け対策に役立ちます。いずれも健やかな肌を維持するうえで重要です。また、カリウムはむくみ対策に役立つ栄養素ですよ。(※2,7,8,9,10,11)

食べ過ぎると肌が黄色くなるって本当?

「みかんを食べ過ぎると手が黄色くなる」と聞いたことはありませんか?みかんの色素であるβ-カロテンは、脂肪に溶ける性質があります。みかんをたくさん食べるとβ-カロテンが体内の脂肪に蓄えられ、肌が黄色くなることがあります。しばらくみかんを食べないようにすると、もとに戻りますよ。(※12,13)
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ