ライター : y_nakagawa

生酒って?

生酒ってどう読むの?

「生酒」とは、殺菌のための火入れをしていない日本酒のこと。読み方は、「きざけ」「なまざけ」「なましゅ」と複数の読み方があります。どれが正しいということはなく、どう読んでも間違いではありません。

日本酒や原酒と違うの?

「生酒」は、もろみを搾ったあとに「火入れ」という加熱処理をしていないのが特徴。火入れをしていなければ、加水調整をしたり醸造アルコールを添加していても「生酒」と呼んでいます。 「原酒」は搾った日本酒を水で割らないお酒なので、その点に違いあり。ちなみに、火入れも加水調整もしないお酒は「生原酒」と呼ばれています。

生詰めや生貯蔵との違いは?

「生詰め」とは、お酒を搾ったあとの貯蔵前に火入れをして、瓶詰め時、つまり出荷時には火入れをおこなわない日本酒のこと。通常の日本酒は、貯蔵前と出荷時の2回火入れをおこないます。 しかし「生詰め」の場合は貯蔵前の1回のみ。また「生貯蔵」は、搾ったお酒に火入れをおこなわず、生酒の状態で貯蔵して出荷時のみ火入れをおこなうタイプの日本酒です。

生酒はどんな味?

火入れをおこなわない日本酒「生酒」は、香りが華やかでフレッシュなのが特徴。もちろん蔵元などで違いは生まれますが、濃くて甘い、いわゆる「旨口」と呼ばれるしっかりとした味わいが楽しめるのが魅力です。 それでいてフルーティな口当たりで、シュワシュワと発泡感が残るものも。とくに女性にも飲みやすくて人気がある日本酒となっています。

おすすめ飲み方

爽やかなフルーティさが魅力の「生酒」は、冷蔵庫などで冷やして飲むことでその風味を存分に楽しむことができます。また、合わせられる料理も幅広いのもうれしいところ。まるで白ワインのような感覚で料理を楽しめます。その中でも、冷奴や刺身などのあっさりした料理との相性がばつぐん!
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ